- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 欧米生保市場定点観測(6)ビッグデータの生保への活用-アメリカの生保では、ビッグデータの取組みは進んでいるのか?
欧米生保市場定点観測(6)ビッグデータの生保への活用-アメリカの生保では、ビッグデータの取組みは進んでいるのか?
保険研究部 主席研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 篠原 拓也
【要旨】
本稿は、生命保険制度に興味のある方々に向けて、ビッグデータへの取組み動向を紹介するもので、特に予備知識を要しない平易な内容としている。
現在、ビッグデータが世界中で活用されている。古くから企業経営では、様々な場面で情報が活用されてきた。生保会社でも、情報活用が経営の生命線であることは言うまでもない。近年、取り扱う情報の量は劇的に増加している。情報の質の面でも、様々なマルチメディアから発信される音声や映像などへと多様化が進んでいる。情報の更新頻度も増加している。ビッグデータは、多量性、多種性、リアルタイム性を特徴としている。
ビッグデータの取扱いは、欧米での取組みが進んでいる。金融分野では銀行や損保会社での先行事例が出ているが、生保会社での取扱いは初期段階にとどまっている。ビッグデータは、今後の情報処理および情報通信技術の発展の中で、中心的な役割を果たすものと考えられる。コンプライアンスやプライバシー保護といった問題もあるが、顧客との信頼関係を維持・発展させることを念頭に置いて取り組むべきと考えられる。ビッグデータをはじめとした関連技術の発展は、今後、更に加速していくであろう。その動向に注意しつつ、ビッグデータへの取組みを進めていくべきと考えられる。

03-3512-1823
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年06月30日
韓国政府、出生率改善のために育児休業制度を拡大-「パパ育児休業ボーナス制度」と「3+3親育児休業制度」の効果は?- -
2022年06月30日
生物多様性とは-生物多様性を巡る動向及び持続可能な開発目標(SDGs)との関係 -
2022年06月30日
組織スラック型経営vsリーン型偏重経営(1)-自動車産業など製造業でのBCP視点 -
2022年06月30日
コロナ禍を契機に伸び始めた米国の個人生命保険販売-2021年は過去30年超で最大の新契約増加率-生命保険契約税制の変更も促進要因 -
2022年06月30日
新型コロナ感染症拡大によって、結婚したいと感じた理由
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年06月28日
News Release
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
【欧米生保市場定点観測(6)ビッグデータの生保への活用-アメリカの生保では、ビッグデータの取組みは進んでいるのか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米生保市場定点観測(6)ビッグデータの生保への活用-アメリカの生保では、ビッグデータの取組みは進んでいるのか?のレポート Topへ