- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【アジア新興経済レビュー】政治の動きに注目が集まる
2014年04月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- (実体経済)
タイは輸出に改善が見られるものの、内需の不振が続き、生産が低迷している。台湾は1-2月の経済指標では輸出主導型の回復の兆候が見え始めている。インドは10-12月期の経常赤字(GDP比)が0.9%となり、前期1.2%と比べて改善した。金の輸入関税の引き上げなど貿易収支改善に向けた政府の取り組みが奏効している。 - (インフレ率)
インフレ率は、インドが順調に低下する一方、インドネシアが依然として高水準で続いている。また、フィリピンではトラック規制に伴う運送コストの上昇がみられ、インフレ懸念が増している。 - (金融政策)
インドネシアで金融政策決定会合が開催されたが、足元で通貨が安定していることや1月の洪水被害の物価への影響がほとんど見られなかったことから、政策金利は据え置かれた。また、インフレ懸念が高まりつつあるフィリピンでは預金準備率が1%引き上げられたものの、利上げは見送られた。 - (3月の注目ニュース)
タイでは2月に実施された総選挙の無効判決が下り、新政権の発足が先送りされることが決まった。さらに4月上旬にはインラック首相が汚職の関与で告発される可能性があるなど、現政権に旗色が悪い状況へと事態が進んでいる。台湾では、中台サービス貿易協定に反対する学生が立法院を占拠した。中台関係の進展に支障が出ないか、今後の政府の対応と世論の変化に注目が集まる。 - (4月の主要指標)
4月下旬には、韓国と台湾でGDPが公表される。10-12月期は、韓国が内需、外需ともに改善が続いたものの、台湾は外需に遅れが見られた。輸出主導経済の両国では外需の動向が消費・投資の持続性にも影響するだけに、外需の回復ペースには注意が必要だ。
(2014年04月01日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1780
経歴
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/16 | インド消費者物価(25年3月)~3月のCPI上昇率は+3.3%、約6年ぶりの低水準に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/08 | ベトナム経済:25年1-3月期の成長率は前年同期比6.93%増~順調なスタート切るも、トランプ関税ショックに直面 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/21 | 東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/13 | インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年04月23日
IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに -
2025年04月23日
トランプ関税で激動の展開をみせる米中摩擦-中国は視界不良の難局にどう臨むか -
2025年04月23日
中国経済:25年1~3月期の評価-春風に潜む逆風。好調な出だしとなるも、米中摩擦の正念場はこれから -
2025年04月22日
小学生から圧倒的人気【推しの子】-今日もまたエンタメの話でも。(第4話) -
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい?
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【【アジア新興経済レビュー】政治の動きに注目が集まる】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】政治の動きに注目が集まるのレポート Topへ