- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【アジア新興経済レビュー】輸出主導経済で回復感が強まる
2014年02月03日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- (実体経済)
1月は韓国、台湾、フィリピンで2013年10-12月期のGDPが公表された。韓国、台湾では、7-9月期より成長率が加速しており、輸出主導経済の回復が明らかになってきたと言える。フィリピンは台風による影響が懸念されたが、減速幅は小さく影響は限定的だった。 - (インフレ率)
インフレ率はインドネシアとインドで高い状態が続いている。インドネシアでは6カ月連続での8%超、インドはピーク時よりは低下しているものの、依然として6%台の上昇率が続いている。また、フィリピンでも台風被害によって食料品を中心に価格が上昇しており、足もとのインフレ率が急速に高まっている。 - (金融政策)
インドでは1月にサプライズとなる利上げ(0.25%)を実施した。ただし、同じように高インフレ、経常赤字、ルピア安であるインドネシアは景気下振れへの配慮から政策金利を据え置いた。その他の国・地域でも政策金利の変更はされていない。 - (1月の注目ニュース)
1月は年初ということもあり、国政や外交政策などの方針演説が韓国や台湾などでなされた。特に韓国の朴大統領は「経済革新3カ年計画」を公表、公営企業改革や中小企業の育成、規制緩和に取り組むことで内需を活性化させる方針を示し、中期的な目標を掲げた。ただし、現時点では、詳細な内容について不透明な部分も多い。
また、タイのデモは3カ月以上続いている。与党は総選挙を決行したが、すぐに国会を招集できる状況ではないため、さらなる対立の長期化が予想される。こうした状況のなか、タイの国家汚職追放委員会はインラック暫定首相に対して、コメ担保融資制度における汚職と損失に対する責任で調査を行うことを決定するなど、反タクシン派が攻勢を強めている。 - (2月の注目点)
2月にはマレーシア、タイ、インドネシア、インドで2013年10-12月期のGDPが公表される。インフレ、通貨安に見舞われたインドネシア、インドでは、利上げの影響が顕在化してくる頃であり、また、タイでは大規模なデモが発生した時期と重なるため、実体経済への影響を確認する意味で注目と言えるだろう。
(2014年02月03日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
経歴
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/05/01 | ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/23 | IMF世界経済見通し-トランプ関税で世界成長率は3%割れに | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/18 | ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/04/16 | 英国雇用関連統計(25年3月)-緩やかながらも賃金上昇率の減速傾向が継続 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【【アジア新興経済レビュー】輸出主導経済で回復感が強まる】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【アジア新興経済レビュー】輸出主導経済で回復感が強まるのレポート Topへ