- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- ドル高のち一旦円高か~マーケット・カルテ2月号
2014年01月20日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
12月半ばに米国で量的緩和縮小が決定され、これを前向きに捉える市場の動きによってドル円相場ではドルが上昇したが、その後1月上旬に発表された米雇用統計の弱い結果などを受けてややドル安が進み、足元では104円付近となっている。
今後は堅調な米景気を背景とした緩やかな米緩和縮小が日米金利差を拡大させ、中長期的なドル上昇を促すだろう。ただし、今回予想期間の3ヶ月という時間軸で考えると、4月の消費増税が大きなポイントになる。増税後に国内景気下振れへの警戒が強まることでデフレ脱却期待が後退し、一旦は株安を通じたリスク回避の円買い戻しが予想される。米緩和縮小が新興国経済に与えるマイナスの影響がこの時期に顕在化する可能性もある。現水準から見ると、3ヶ月後のドル円レートは横ばい程度と予想する。
ユーロの対ドルレートは最近弱含みで推移。今後もECBによる追加緩和観測などから弱含みそう。対円でもユーロが多少下落すると見ている。ただし、ECBの追加緩和策には手詰まり感が出ており、ユーロ高是正効果には不透明感があるため、ユーロの大幅下落はなさそうだ。
本邦長期金利は安定した推移を見せている。今後は米金利上昇という金利上昇圧力が予想されるが、日銀の国債買い入れがその波及を抑制する。また、日銀の追加緩和への期待も金利押し下げに作用するとみられ、しばらく本邦長期金利に上昇トレンドは出にくい。
今後は堅調な米景気を背景とした緩やかな米緩和縮小が日米金利差を拡大させ、中長期的なドル上昇を促すだろう。ただし、今回予想期間の3ヶ月という時間軸で考えると、4月の消費増税が大きなポイントになる。増税後に国内景気下振れへの警戒が強まることでデフレ脱却期待が後退し、一旦は株安を通じたリスク回避の円買い戻しが予想される。米緩和縮小が新興国経済に与えるマイナスの影響がこの時期に顕在化する可能性もある。現水準から見ると、3ヶ月後のドル円レートは横ばい程度と予想する。
ユーロの対ドルレートは最近弱含みで推移。今後もECBによる追加緩和観測などから弱含みそう。対円でもユーロが多少下落すると見ている。ただし、ECBの追加緩和策には手詰まり感が出ており、ユーロ高是正効果には不透明感があるため、ユーロの大幅下落はなさそうだ。
本邦長期金利は安定した推移を見せている。今後は米金利上昇という金利上昇圧力が予想されるが、日銀の国債買い入れがその波及を抑制する。また、日銀の追加緩和への期待も金利押し下げに作用するとみられ、しばらく本邦長期金利に上昇トレンドは出にくい。
(執筆時点:2014/1/20)
(2014年01月20日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 円相場に漂う不気味な気配~マーケット・カルテ4月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/03/21 | 資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/19 | 日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 長期金利の上昇は続くのか?~16年ぶり1.5%到達後の金利見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【ドル高のち一旦円高か~マーケット・カルテ2月号】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドル高のち一旦円高か~マーケット・カルテ2月号のレポート Topへ