- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- 【ブラジルGDP】高インフレ退治という難問に直面
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.ゆっくりとした回復
ブラジルの地理統計院(IBGE)は5月29日、2013年1-3月期の国内総生産(GDP)を公表した。1-3月期の実質GDP成長率は前年同期比(原系列)で1.9%の増加となり、前期の+1.4%を上回った。成長率は2012年4-6月期をボトムにゆっくりと回復に向かっていると言える。また、前期比(季節調整済)で見た伸び率は+0.6%で前期(同+0.6%)と同水準であった。
2.スタグフレーションリスク
ブラジルの成長率は改善しているが、回復力は乏しい。そして、この先も順調な成長回復に対する障害は多いと思われる。
目下、成長率が伸び悩んでいる最大の要因は輸出の低迷であるが、今後は高インフレという難問に取り組むことが必要になってくる。足もとでは食料品価格が前年同期比で2桁の伸び率を記録するなど、物価高が家計購買力の低下要因になっている。そのため、中央銀行は4月以降には利上げに転じている。金融引き締めは、インフレに対しては抑制的に働くものの、企業の投資を低迷させる要因になるほか、レアル高の要因にもなり輸出の回復を削ぐ可能性もあることから、いずれにしても経済成長にはネガティブな材料と言える。
利上げの実施に加えて、農作物の供給力回復が物価の安定に寄与すれば、被害を軽微なものにとどめられるだろう。ただし、仮にインフレの上昇に歯止めがかからないようであれば、成長回復にブレーキがかかり、スタグフレーション(高インフレと景気低迷の並存)に見舞われる恐れもある。それだけに、中央銀行や政府が今後、どのようなインフレ抑制策を行うのか、そしてその効果が注目される。
(2013年05月30日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/31 | ユーロ圏GDP(2025年4-6月期)-前期比プラス成長を維持 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/07/30 | IMF世界経済見通し-25年の世界成長率見通しは3%に上方修正 | 高山 武士 | |
2025/07/25 | ECB政策理事会-「様子見する良い位置」で約1年ぶりの据え置き | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/07/18 | 英国雇用関連統計(25年6月)-週平均賃金は前年比5.0%まで低下 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年07月31日
2024年度生命保険決算の概要-利差益増により基礎利益は増加、国内債券は含み損だがほぼ問題なし -
2025年07月31日
米FOMC(25年7月)-市場予想通り、5会合連続で政策金利を据え置き。理事2名が利下げを主張し反対票 -
2025年07月31日
2025年4-6月期の実質GDP~前期比0.2%(年率1.0%)を予測~ -
2025年07月31日
学びたいを諦めさせない-高等教育の修学支援新制度の意義と今後の展望 -
2025年07月31日
米GDP(25年4-6月期)-前期比年率+3.0%と外需押上げからプラス転換、市場予想(+2.6%)も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【【ブラジルGDP】高インフレ退治という難問に直面】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
【ブラジルGDP】高インフレ退治という難問に直面のレポート Topへ