- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 2009年「新型インフルエンザ」流行時に情報は的確に伝わったか~レセプトデータによる検証
2009年「新型インフルエンザ」流行時に情報は的確に伝わったか~レセプトデータによる検証

保険研究部 主任研究員・ヘルスケアリサーチセンター兼任 村松 容子
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――はじめに
2――集計結果
1|使用データと分析方法
2|流行は例年より早く始まり、流行期間は長め
3|流行当初は、インフルエンザではなかった人がほとんど
3――まとめ
■introduction
今年もインフルエンザ流行の季節となったが、3年前の今ごろは、「新型インフルエンザ」として豚由来のH1N1型インフルエンザが大流行していた。
罹患者数と死亡者数に注目すれば、2009年のH1N1型インフルエンザでは、例年の季節性インフルエンザと比べて罹患者数は多かったが、死亡数が特別多いわけではなかった1。しかし、2009年のH1N1型インフルエンザが流行し始めた当時を振り返ると(図表1)、海外の重篤化した事例に注目が集まっていたことや、H1N1型に加えて毒性の強い鳥インフルエンザの流行も恐れられていたこと、あるいは、季節性インフルエンザと比べて子どもで罹患者が多かったことや基礎疾患をもつ人で重症化するケースが多いと言われていたことで、国民の不安感は強かったと思われる。
こういった情報のもとで、早めに医療機関を受診することで大事に至らなかったケースもあれば、必要以上に不安を感じ、過剰に受診したケースもあったと思われる。国の「新型インフルエンザ」に関する情報提供や医療機関への誘導は適切だっただろうか。
本稿では、レセプトデータ2を使用して、インフルエンザの検査を行ったもののインフルエンザと確定しなかった事例も含めて、2009年のインフルエンザに関連する受療状況を時期別・年齢階層別に分析する。
(2012年11月02日「基礎研レター」)
関連レポート

03-3512-1783
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/22 | 生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/03/28 | 就労世代の熱中症リスクと生活習慣~レセプトデータと健診データを使った分析 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/03/27 | 「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/03/25 | ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【2009年「新型インフルエンザ」流行時に情報は的確に伝わったか~レセプトデータによる検証】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2009年「新型インフルエンザ」流行時に情報は的確に伝わったか~レセプトデータによる検証のレポート Topへ