- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- アジア新興国・地域の経済見通し~外部環境は改善するも、成長率の2 極化は続く
2012年04月27日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 2011年のアジア新興国・地域の経済は、先進国の成長鈍化を受け、予想以上に伸び悩んだ。一方、2011年年初の懸念であったインフレは、需要減速によって沈静化している。
- 先進国経済は改善に向かっているものの、アジア新興国・経済を牽引するほどの力強さは無い。そのため、2012年のアジア新興国・地域の経済は、内需が強いインドネシア・フィリピン・マレーシアでは高い成長を維持できるが、外需主導の韓国・台湾・タイでは成長率が伸び悩むという2極化が続くと考えられる。
- アジア新興国・地域ではインフレ圧力の低下に伴い、金融緩和の実施余地が生まれている。成長促進のため、すでに利下げなど金融緩和を実施している国・地域もある。財政政策については、大規模な財政出動を実施している国・地域はないが、総じて一段の景気悪化に対して刺激策を実行する余裕を持っていると言える。
- アジア新興国・地域が抱えるリスクとしては、2011年に見られたような、アジア新興国・地域からの資金引き揚げに伴う、金融市場の混乱が挙げられる。また、最近はイラン情勢の緊迫化などから生じている原油価格の上昇が新たなリスク要因となっている。原油価格の高騰は、燃料の多くを輸入に頼っている韓国・台湾・タイでとりわけ大きな影響を及ぼすと見られる。
- 外需主導の韓国・台湾・タイでは、先進経済の低迷が経済成長への大きな障害となっているが、高成長が期待できるインドネシア・フィリピン・マレーシアも、それぞれ課題を抱える。インドネシアでは原油価格の上昇を受け、燃料への補助金負担が増し、燃料価格の引き上げ圧力が高まっている。フィリピンでは輸出基幹産業である電子機器産業が低迷している。また、マレーシアでは民間投資の伸び悩みが課題となっている。
(2012年04月27日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
経歴
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/10/15 | IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/10/15 | 英国雇用関連統計(25年9月)-週平均賃金は前年比5.0%まで再び上昇 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/10/14 | ロシアの物価状況(25年9月)-低下が続くが、足もとインフレ圧力の強まりも | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/10/03 | ユーロ圏失業率(2025年8月)-失業率は6.3%で低水準だがやや悪化 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年10月20日
中国の不動産関連統計(25年9月)~販売は前年減が続く -
2025年10月20日
ブルーファイナンスの課題-気候変動より低い関心が普及を阻む -
2025年10月20日
家計消費の動向(単身世帯:~2025年8月)-外食抑制と娯楽維持、単身世帯でも「メリハリ消費」の傾向 -
2025年10月20日
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実 -
2025年10月17日
EUの金融システムのリスクと脆弱性(2025秋)-欧州の3つの金融監督当局の合同委員会報告書
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【アジア新興国・地域の経済見通し~外部環境は改善するも、成長率の2 極化は続く】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジア新興国・地域の経済見通し~外部環境は改善するも、成長率の2 極化は続くのレポート Topへ