- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- アジア新興国・地域の経済見通し~成長が鈍化する国、ディカップリングできる国
2011年12月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
- 2011年のアジア新興国・地域における課題は、前半は蔓延するインフレを抑制することであった。後半はインフレが落ち着きを見せる一方で、先進国の成長鈍化によってアジア新興国・地域に悪影響が波及するという新たな問題に直面することとなった。
- 先進国の成長鈍化は、輸出の減少を通じてアジア新興国・地域の実体経済に影響を与える。また、金融市場から資金が引き揚げられれば、短期的に株価や為替が下落する。実際、8月以降、多くの新興国ではこの2つの影響が見られた。
- 先進国の新興国への投資余力が不足すれば、短期的な資金だけでなく、工場設立やインフラ整備など長期的な投資資金も縮小する可能性がある。ただし、この長期的な資金に関しては、現段階で目立った縮小は見られていない。
- タイでは大規模な洪水が発生した。サプライチェーンの重要な一画であるタイでの生産縮小は、域内の成長阻害要因となる。しかし、タイの経済規模が比較的小さいこと、タイ以外のアジア新興国・地域にとっては供給制約の問題であり、代替生産などの対応策により悪影響を軽減することが可能であることなどから、洪水がアジア域内にもたらす被害は限定的であると考えられる。
- 韓国や台湾など外需主導の国・地域においては先進国の成長鈍化によって輸出が減少するため、高成長は期待できない。この輸出減少の圧力は、燃料や一次産品を主に輸出している資源国よりも、先進国向けの工業製品を輸出している国で大きい。
- インドネシアのように内需が強い国は、海外経済が低迷していても高成長を実現させることが可能である。ただし、内需が強い国においても、高成長を維持するためには官民連携でのインフラ整備など、投資を活性化させることが必要である。
(2011年12月22日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1818
経歴
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/15 | IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/15 | 英国雇用関連統計(25年9月)-週平均賃金は前年比5.0%まで再び上昇 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/14 | ロシアの物価状況(25年9月)-低下が続くが、足もとインフレ圧力の強まりも | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
| 2025/10/03 | ユーロ圏失業率(2025年8月)-失業率は6.3%で低水準だがやや悪化 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年10月29日
生活習慣病リスクを高める飲酒の現状と改善に向けた対策~男女の飲酒習慣の違いに着目して -
2025年10月29日
地域イベントの現実と課題-渋谷のハロウィンをイベントとして運営できるか- -
2025年10月28日
試練の5年に踏み出す中国(前編)-「第15次五カ年計画」の5年間は、どのような5年か -
2025年10月28日
地域医療連携推進法人の現状と今後を考える-「連携以上、統合未満」で協力する形態、その将来像は? -
2025年10月28日
東宝の自己株式取得-公開買付による取得
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【アジア新興国・地域の経済見通し~成長が鈍化する国、ディカップリングできる国】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
アジア新興国・地域の経済見通し~成長が鈍化する国、ディカップリングできる国のレポート Topへ











