2011年11月25日

国債の商品性向上策の現状と今後の課題-安定的な資金調達に向けて取り組むべきこと-

総合政策研究部 上席研究員 新美 隆宏

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

国債市場について、財務省による商品性向上策の現状と今後の課題を、STRIPSと物価連動国債を事例として考える。これらの施策はいずれも有効なものであったが、全ての施策が十分に活用され、機能するには課題が残されている。国債市場を継続して育成していくメッセージの発信と具体的な行動により、市場の信任を高めていくことが重要であろう。

(2011年11月25日「基礎研マンスリー」)

このレポートの関連カテゴリ

Xでシェアする Facebookでシェアする

総合政策研究部   上席研究員

新美 隆宏 (にいみ たかひろ)

研究・専門分野
金融・経済政策、企業年金、資産運用・リスク管理

経歴
  • 【職歴】
     1991年 日本生命保険相互会社入社
     1991年 ニッセイ基礎研究所
     1998年 日本生命 資金証券部、運用リスク管理室
     2006年 ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)
     2011年 ニッセイ基礎研究所
     2015年 日本生命 特別勘定運用部、団体年金部
     2025年 ニッセイ基礎研究所(現職)

    【加入団体等】
    ・日本証券アナリスト協会 認定アナリスト

週間アクセスランキング

ピックアップ

レポート紹介

【国債の商品性向上策の現状と今後の課題-安定的な資金調達に向けて取り組むべきこと-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

国債の商品性向上策の現状と今後の課題-安定的な資金調達に向けて取り組むべきこと-のレポート Topへ