- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- マレーシア7-9月期GDP:前年同期比+5.8%~主力産業は低迷するが、一次産品の力が強い
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・現状:内需が良好、堅調な成長を実現
・燃料・一次産品が防波堤に
■introduction
マレーシア統計庁(DOSM)は11月18日に7-9月期の国内総生産(GDP)を公表した。実質GDP成長率は前年同期比(原系列)で5.8%の増加となり、4-6月期の前年同期比+4.3%から成長が加速した。
需要側の項目を見ると、内需が成長の原動力となったことが分かる。7-9月期における個人消費は前年同期比で+7.3%(4-6月期は同+6.4%)、投資は前年同期比+6.1%(4-6月期は同+3.2%)といずれも加速している。なお、内需では民間の個人消費や設備投資だけではなく、政府による支出や公共投資も成長を後押ししている 。外需については、7-9月期の輸出は前年同期比で+4.2%(4-6月期は同+4.1%)となり、先進国の成長鈍化にもかかわらず底堅い成長を実現した 。
供給側の項目では、4-6月期に引き続き、7-9月期もサービス業が前年同期比+7.0%と高成長を記録した(4-6月期は同+6.8%)。中でも、内需の強さを反映し、小売・卸売業が前年同期比+9.0%と好調だった。また、製造業も前年同期比+5.1%(4-6月期は同+2.6%)とペースを加速させている。特に、燃料や一次産品の加工業種(石油、化学、ゴム、プラスチック製品の製造)が前年同期比で+8.2%と成長を牽引した。なお、製造業のうち4-6月期に成長の重しとなっていた電気・電子産業は、7-9月期も前年同期比で▲0.5%(4-6月期は同▲3.6%)とマイナス成長が続いたが、そのマイナス幅は改善している。
(2011年11月22日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1818
- 【職歴】
2006年 日本生命保険相互会社入社(資金証券部)
2009年 日本経済研究センターへ派遣
2010年 米国カンファレンスボードへ派遣
2011年 ニッセイ基礎研究所(アジア・新興国経済担当)
2014年 同、米国経済担当
2014年 日本生命保険相互会社(証券管理部)
2020年 ニッセイ基礎研究所
2023年より現職
・SBIR(Small Business Innovation Research)制度に係る内閣府スタートアップ
アドバイザー(2024年4月~)
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会 検定会員
高山 武士のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/21 | 英国金融政策(3月MPC公表)-据え置きを決定、慎重な利下げペースを維持 | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/17 | 欧州経済見通し-緩慢な回復、取り巻く不確実性は大きい | 高山 武士 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/14 | ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に | 高山 武士 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【マレーシア7-9月期GDP:前年同期比+5.8%~主力産業は低迷するが、一次産品の力が強い】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マレーシア7-9月期GDP:前年同期比+5.8%~主力産業は低迷するが、一次産品の力が強いのレポート Topへ