- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 地域経済報告(さくらレポート7月):景気は下げ止まりつつも、依然厳しい状況
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・景気は下げ止まりつつも、依然厳しい状況
・業況判断DI(全規模・全産業)は全地域で、ほぼ横ばい
■introduction
日本銀行が7月6日に公表した「地域経済報告(さくらレポート)」によると、地域の景気動向について、「足もとの景気は、悪化ペースが鈍化しており、下げ止まりつつあるものの、引き続き厳しい状況にある。」とし、前回(09年4月)の総括判断を上方修正した。
今回の総括判断では、「大幅に悪化している」とされた前回から「悪化ペースが鈍化しており、下げ止まりつつある。」へと修正されており、在庫調整の進展等を背景に輸出、生産に持ち直しの動きが見られることから、景気は悪化のテンポを緩め、下げ止まりつつあるものの、企業収益の大幅悪化に伴う設備投資の減少や、雇用・所得環境の悪化を背景とした個人消費の低迷が懸念され、依然厳しい状況にあることが示された。
地域ごとの景気判断についても、全9地域の判断が前回と比べ、上方修正された。上方修正理由としては、ほぼ全地域において、経済対策による公共投資が増加していることや輸出の持ち直し、在庫調整の進展に伴い生産が増加していることが挙げられている。
(2009年07月07日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
桑畠 滋
桑畠 滋のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2012/03/22 | 少子・高齢化の進展が都道府県の経済成長に与える影響 | 桑畠 滋 | ジェロントロジーレポート |
| 2012/02/29 | ニッセイ景況アンケート調査結果-2011年度下期調査 | 桑畠 滋 | ニッセイ景況アンケート |
| 2012/02/28 | 小売業は、自動車が牽引役となり、前月比4.1%と大きく増加~商業販売統計12年1月 | 桑畠 滋 | 経済・金融フラッシュ |
| 2012/02/24 | 求められる!少子化に歯止めを掛ける「2人目」からの手当拡充~再検討が求められる「子どものための手当」のあり方~ | 桑畠 滋 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【地域経済報告(さくらレポート7月):景気は下げ止まりつつも、依然厳しい状況】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
地域経済報告(さくらレポート7月):景気は下げ止まりつつも、依然厳しい状況のレポート Topへ










