- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融政策 >
- 西村審議委員講演(5/31)~早期利上げにやや慎重
■見出し
・2007年2月利上げはなぜそのタイミングだったのか?
・金融政策運営
■introduction
審議委員の中では利上げに慎重と見られている西村審議委員の講演・会見が5/31日(函館市:金融経済懇談会)に行われた。
今回の講演・会見で、
(1) 現状の景況感については、展望レポートに示された内容から大きな差はなし。ただし先行きの物価については、「消費者物価も今年度後半から来年度にかけて、しっかりした上昇を示すようになる」と展望レポートよりは若干強めのトーン。
(2) 利上げについては「徐々に金利水準調整を行う慎重な態度が必要だ。資金の流れや資源配分のゆがみは現時点で差し迫った状況にはない」と早期利上げにやや慎重な姿勢。昨今の福井総裁、水野審議委員に比べて利上げに積極的ではない
ということは判断できそうだが、12月の講演で市場が混乱した事もあったため、かなり慎重な言い回しとなっており、強く真意は表していない。
執行部が利上げ提案をしてきたタイミングで、(おそらく岩田副総裁は反対に回ると思われるが)反対にまわるかどうかは今回判断つかずというのが正直な筆者の感想である。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1837
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年07月01日
Reflections on Financial Regulators’ Initial Responses to COVID-19 -
2022年07月01日
世界各国の市場動向・金融政策(2022年6月)-6月は世界的な株安・ドル高の展開 -
2022年07月01日
ラグジュアリーホテルとは何か(前編)-海外のホテル格付けと外資系ホテルのブランドについて -
2022年07月01日
社会保障から見たESGの論点と企業の役割(4)-高齢者や認知症ケアの官民連携で可能なことは? -
2022年07月01日
日銀短観(6月調査)~大企業製造業の景況感は2期連続で悪化、記録的なコスト高を受けて価格転嫁が続く見込み
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年06月28日
News Release
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
【西村審議委員講演(5/31)~早期利上げにやや慎重】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
西村審議委員講演(5/31)~早期利上げにやや慎重のレポート Topへ