- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 広がる地域通貨への期待
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■目次
はじめに
1.「地域通貨」の概要と特性
2.「地域通貨」導入の目的と期待される効果
おわりに
■introduction
経済活動のみならず地球環境問題など経済社会のグローバル化は凄まじい勢いで進んでいる。一方では、地域アイデンティティの確立などローカル化の動きも同時に起こっている。いわゆるグローカライゼーション(グローバル化+ローカル化)である。
2002年1月からドイツ、フランス、イタリアなどヨーロッパ12カ国では、単一通貨「ユーロ」が本格的に導入された。このような経済システムのグローバル化の中で、最近、新聞やテレビ等でLocal CurrencyやCommunity Moneyを意味する「地域通貨」という言葉を見かけることが多くなった。今、何故「地域通貨」が注目されているのだろうか。
(2002年01月25日「基礎研マンスリー」)
このレポートの関連カテゴリ
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年08月27日
Z世代にとってサステナビリティは本当に「意識高い系」なのか-若年層の「利他性」をめぐるジレンマと、その突破口の分析 -
2025年08月27日
探索的空間解析でみる日本人旅行客の「ホットスポット」とその特色~旅行需要の集積が認められた自治体の数は、全国で「105」~ -
2025年08月26日
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実 -
2025年08月26日
芝浦電子に対するM&A攻防-公開買付期間の延長 -
2025年08月26日
相続における死亡保険金-遺留分侵害請求
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【広がる地域通貨への期待】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
広がる地域通貨への期待のレポート Topへ