- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- たかが数字、されど数字 ―― 私感
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
・はじめに
・数字への信頼
・経済統計
・経済予測と経済モデル
・これからの道
・結論
■introduction
我々の身の回りには、数字があふれている。それ故、あらためて数字について考えることはめったにない。そして、これらの数字を不変の定数として拠り所にしながら、混沌の度を深めている我々の生活を取り仕切っている。数字は、野球場、宝くじ、列車時刻表、給与明細書など、至るところに出没する。特に経済学の分野では、数字が広く使われている。また金融市場に数字がつきものであることはいうまでもない。
この小論文では、数字と我々の関係を探ってみたい。数字は、見た目ほど単純なものだろうか。裏には深い意味が隠されているのだろうか。また、コンピューターの普及によって数字の権威は高まっているのだろうか。我々は数字を支配しているのだろうか、それとも数字に支配されているのだろうか。
経済の世界に注目してみよう。ここでは、数字は経済を管理し、神のごとく崇められている。混乱を引き起こすことがあるのも神と同じだ。一国の経済であっても数字のカの影響は免れない。ここでは英国に焦点を合わせるが、数字のあるところなら、どこにでも通用する話である。
数字は、一歩使い方を誤ると非常に危険な存在となる。我々は数字に気をつけるべきであるというのが私の主張である。
(1997年01月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
ジョン・ドウ
ジョン・ドウのレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 1997/01/01 | たかが数字、されど数字 ―― 私感 | ジョン・ドウ | 調査月報 |
| 1996/07/01 | ストライキを忘れた英国労働者 | ジョン・ドウ | 調査月報 |
| 1995/07/01 | 労働党政権下の英国 -金融市場に懸念材料はあるか- | ジョン・ドウ | 調査月報 |
| 1995/04/01 | THE CITY OF LONDON - ヨーロッパの金融センター | ジョン・ドウ | 調査月報 |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【たかが数字、されど数字 ―― 私感】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
たかが数字、されど数字 ―― 私感のレポート Topへ










