- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- マレーシアの躍進
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1.工業化への道
2.社会政治状況
3.障壁
4.マレーシアは成功するか?
■introduction
1991年2月マレーシアのマハティール首相は、「マレーシア:目指すべき道」という標題のスピーチの中で、マレーシアの将来の長期ビジョンを発表した。その中でマハティール首相は「現在および極めて近い将来に生まれてくるマレーシア人は発展途上国と呼ばれるマレーシアに住む最後の世代となってほしい。我々が目的とすべき最終の目標はマレーシアが2020年までに完全な先進国となることである。」と宣言した。
過去10年間において、マレーシアが達成した顕著な成果から判断して、これは根拠のない宣言ではない。もし達成されれば、マレーシアは先進国という地位を得る最初のイスラム国家となる。しかしながら、歴史的にみるとこのような試みはこれまで決してイスラム国家に有利な結果をもたらしていない。例えば、イランはマレーシアと同様な目標を掲げたが、1978年、急進派のイスラム原理教徒により引き起こされた革命によって挫折させられた。また、トルコの近代化計画(西洋文明水準までトルコを発展させる計画)は、Ataturk大統領の極端な世俗化政策がイスラム教グループから猛烈な抵抗にあったため、大きな混乱に陥った。更にリビアの経済改革は、ただリビアを先進国から完全な孤立状態に導いただけに終わった。
以下では、マレーシアの工業化計画の歴史を概観し、更に同国の先進国入りを目指した計画の内容を検証したい。その後、マレーシアが現在社会的にも政治的にも好ましい環境にあるかどうか分析したい。加えて、マレーシアの将来長期ビジョンの障害となりえる潜在的問題にも焦点をあててみたい。
(1994年08月01日「調査月報」)
このレポートの関連カテゴリ
チョン・カム・ホン
チョン・カム・ホンのレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
1995/08/01 | ASEAN(東南アジア諸国連合)について | チョン・カム・ホン | 調査月報 |
1994/08/01 | マレーシアの躍進 | チョン・カム・ホン | 調査月報 |
1993/11/01 | 東南アジア諸国が直面している経済・政治課題に関する一考察 | チョン・カム・ホン | 調査月報 |
新着記事
-
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 -
2025年03月25日
日本郵便による非公開金融情報流用事案-保険業法および個人情報保護法の規制 -
2025年03月25日
プレコンセプションケア 男性こそ必要なワケ-男性の生活習慣やストレスは精液所見に影響、加齢は次世代の健康に影響、男性の健康支援も丁寧に- -
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【マレーシアの躍進】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
マレーシアの躍進のレポート Topへ