- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質) >
- 「日本再興戦略」に盛り込まれたロボット開発への期待-介護や医療領域からインフラ点検や農林水産領域まで-
「日本再興戦略」に盛り込まれたロボット開発への期待-介護や医療領域からインフラ点検や農林水産領域まで-
青山 正治
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
6月14日に「第三の矢」として「日本再興戦略」が閣議決定された。その内容は非常に多岐にわたるが、「成長への道筋」として整理され、大きく3つのアクションプランにより成り立っている。その一つである「戦略市場創造プラン-課題をバネに新たな市場を創造」の「テーマ1:国民の「健康寿命の延伸」の中にロボット介護機器(介護ロボット)等が組み込まれた。そこでは、2013年度より開始された経済産業省のロボット介護機器開発等の内容がほぼそのまま「ロボット介護機器開発5カ年計画」として組み込まれた。この他にも認証体制など開発環境の整備や国際共同開発等も、工程表に記載された。さらに、医療領域の手術支援のロボットやニューロリハ用のロボット開発も同テーマ内に記載された。
これら、介護領域や医療領域のロボット開発の他にも、ロボット開発が期待されている領域が2つ記載されている。一つは近年、老朽化が社会問題化している社会インフラの点検・補修領域であり、二つ目は、農林水産領域である。
今後、人と共生するロボットや多様な領域でのロボットの開発が進展しようが、少子高齢化の進む社会全体で、ロボットやロボット技術を上手に活用していくための議論や検討なども必要ではないだろうか。
(2013年07月19日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
青山 正治
青山 正治のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2020/05/21 | 赤ちゃんの明るい笑い声の力-本物でもヒーリング・ロボでもパワーは同じ- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
| 2020/05/18 | サービスロボットやICTの新たな利活用分野-防疫対策でのICTやロボット技術活用の可能性- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
| 2019/09/11 | 介護ロボットの導入・活用への着実な取組-東京都の「次世代介護機器の活用支援事業」への取組 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
| 2019/07/11 | 新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【「日本再興戦略」に盛り込まれたロボット開発への期待-介護や医療領域からインフラ点検や農林水産領域まで-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「日本再興戦略」に盛り込まれたロボット開発への期待-介護や医療領域からインフラ点検や農林水産領域まで-のレポート Topへ










