2007年11月01日

急ピッチで進む社会保障ICカードの導入議論

このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ

本年7月の政府与党合意を契機に、社会保障ICカードの2011年導入に向けた検討が急ピッチで進んでいる。9月末に招集された有識者会議では、年金、医療、介護、雇用の4制度の被保険者証を1枚のICカードに統一することで基本合意したという。2回程度の議論と関係者ヒアリングを行った上で、年内には基本構想をまとめる予定になっている。
そもそも社会保障カードの議論は、健康情報を集約する健康ITカードや社会保障番号の議論に端を発している。それが、年金記録問題への対応策としてにわかに注目され、年金や医療などが相乗りする形で導入の動きが急加速している。
カード自体に情報を搭載しない昨今のIT事情を考えれば、国民の目につきやすいカード導入よりも、目に見えにくいデータベースの整備こそが重要な問題ではないだろうか。また、各制度の情報を一体化する意義や、4制度に限定する意義はあるのだろうか。
カード化による国民のメリット・デメリットや、情報を一体化する意義、データベースの整備、住民基本台帳カード等との関係などについて、性急でなくより深い議論が必要ではなかろうか。

Xでシェアする Facebookでシェアする

このレポートの関連カテゴリ

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【急ピッチで進む社会保障ICカードの導入議論】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

急ピッチで進む社会保障ICカードの導入議論のレポート Topへ