- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2009年 12月29日 |
中国保険報 7面 | 世界大舞台上的欧盟財産保険市場 | 沙 銀華 |
| 2010年 02月号 |
広報会議 | 経営の観点からリスクをとらえ直す | 新田 敬祐 |
| 2009年 12月28日 |
時事通信 | 年明け以降も低位安定 〔円債投資ガイド〕 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2010年 01月01日 |
保険情報 第2462号 5P | 「保険請求難」解消へ | 沙 銀華 |
| 2009年 12月24日 |
インシュアランス 第4356号 9P | 保険会社の上場ブーム再来 |
沙 銀華
保険研究部 片山 ゆき |
| 2009年 12月24日 |
QUICK | J-REIT市場概況 「再び新たな成長ステージへ向かうために」 |
金融研究部 岩佐 浩人 |
| 2009年 12月22日 |
REUTERS | 2010年金利:長期1.1-1.7%で推移か、補正編成を注視 |
金融研究部 德島 勝幸 |
| 2009年 12月22日 |
日経ヴェリタスonline | 株、次は「少子高齢化銘柄」に妙味 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2009年 12月22日 |
中国保険報 7面 | 日本汽車保険走向現代化的脚歩(下) | 沙 銀華 |
| 2009年 12月19日・2010年 01月02日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 65P | 2010年 EU経済 プラス成長復帰も1%届かず、スペインなど連続マイナス成長 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2009年 12月19日・2010年 01月02日新年 合併号 |
週刊ダイヤモンド 62P | 2010年 米国経済(景気・消費) 2.2%成長とプラス転換も、消費低迷で本格回復は先送り | 土肥原 晋 |
| 2010年 01月05日号 |
週刊エコノミスト 102P | 米・個人所得・個人支出(12月23日) カギ握る消費の動向 | 土肥原 晋 |
| 2010年 02月号 |
ダイヤモンドZAi 21P | 2010年はどうみる? 予報レビュー&修正予報 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2009年 12月号 |
全国銀行協会 「金融」 51-57P | 金融危機を教訓とする英国の金融監督規制の見直しの動き |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2009年 12月17日 |
インシュアランス 第4355号 9P | 保険の電話販売が訴訟にまで発展 |
沙 銀華
保険研究部 片山 ゆき |
| 2009年 12月16日号 |
ケンプラッツ | ビルの環境性能表示はCO2排出量をベースに | 松村 徹 |
| 2009年 12月16日 |
REUTERS | JGB curve hits steepest in 7 years on poor auction |
金融研究部 德島 勝幸 |
| 2009年 12月15日 |
中国保険報 7面 | 日本汽車保険走向現代化的脚歩(上) | 沙 銀華 |
| 2010年 01月01日号 |
近代セールス 9P | ドル相場の波乱要因となりそうな湾岸諸国による統一通貨の導入 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2010年 01月04日号 |
¥en SPA! 13P | 二番底はくるのか? そのときに取るべき投資戦略を聞いた |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2009年 12月22日号 |
週刊エコノミスト 30-31P | 不動産の底入れはいつか | 松村 徹 |
| 2009年 12月19日号 |
週刊ダイヤモンド 38-42P | 10年後の世界経済はこうなる! | |
| 2009年 12月22日号 |
週刊エコノミスト 108P | 英国労働市場統計(12月16日) 悪化ペースは緩和しているか |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2009年 12月19日号 |
週刊東洋経済 24P | 牽引役を欠く欧州経済 バブル崩壊国の調整続く |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2009年 12月10日 |
インシュアランス 第4354号 9P | 自動車任意保険料率の自由化試案 |
沙 銀華
保険研究部 片山 ゆき |
| 2009年 12月08日 |
中国保険報 7面 | 日本寿険製品原価公開引争議 | 沙 銀華 |
| 2009年 12月15日号 |
SPA! 24-25P | 2010年 「景気二番底」 最悪のシナリオ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2009年 12月18日号 |
週刊朝日 18-25P | 2010年ニッポン経済大予測 | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2009年 12月07日 |
共同通信 | 日銀短観予測サーベイ |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2010年 01月号 |
東洋経済統計月報 16-17P | 長期展望・2010年代の日本経済 | 櫨(はじ) 浩一 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










