- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
| 掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
|---|---|---|---|
| 2015年 04月号 |
月刊プロパティマネジメント 20-25P | 地方創生策が東京不動産市場に与える影響 | 竹内 一雅 |
| 2015年 03月 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 90-105P | 日本におけるストレス検査制度の概要(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
| 2015年 04月号 |
月刊フューネラルビジネス 75P | 第6回 図書館に行こう | 土堤内 昭雄 |
| 2015年 04月07日号 |
週刊エコノミスト 110P | インドの金融政策会合(4月7日) 追加利下げなるか |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 2015年 03月30日 |
週刊ビル経営 5面 | 東京および仙台のオフィスマーケットの現状と今後 | 竹内 一雅 |
| 2015年 03月30日 |
日本経済新聞 電子版 | 日本株、待ち焦がれた「押し目」は訪れるか |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2015年 03月30日 |
日本経済新聞 電子版 | ノルウェー政府系ファンド、日本株保有3割増 14年末4.8兆円 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2015年 03月28日 |
東洋経済 ONLINE | 経常収支の不均衡が拡大すればドル安に-米国頼みの経済はいつまでも続かない | 櫨(はじ) 浩一 |
| 2015年 03月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、後場によろめく 一時371円安、国債・株に「穴埋め売り」か |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2015年 03月27日 |
日本経済新聞 電子版 | 実質新年度入り、株式市場の注目は 市場の見方 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2014年 度 |
サステイナブル マネジメント(環境経営学会) Vol.14 | 論功 グローバル時代における社会的課題のビジネス・インパクト | 川村 雅彦 |
| 2015年 03月27日 |
REUTERS | CPIこうみる:低下基調続く、原油次第で夏に底入れも |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2015年 03月号 |
GLOBAL NET 19P | NSC CSRシリーズ8:社会的課題から考える「本来のCSR経営」の見取図 | 川村 雅彦 |
| 2015年 03月23日 |
REUTERS | 新型の国内「局所バブル」に警戒、一部に集中する緩和マネー |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
| 2015年 03月31日号 |
週刊エコノミスト 94P | 日銀短観3月調査(4月1日) 設備投資計画と物価見通しに注目 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2015年 03月28日号 |
週刊東洋経済 129P | 超低金利や株高が進行 欧州の量的緩和に勝算は? |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2015年 03月22日 |
日経ヴェリタス 20面 | 6月末まで1万8000~2万500円 |
金融研究部 井出 真吾 |
| 2015年 03月19日 |
Bloomberg | ドル・円、3ヵ月後は現状よりやや円安 |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2015年 03月19日 |
インシュアランス 15P | 中国における保険加入トレンド-北京市を例に-(No.134) |
保険研究部 片山 ゆき |
| 2015年 03月18日 |
QUICK | 射程の「1ユーロ=1ドル」、そのとき円は? |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2015年 04月01号号 |
近代セールス 11P | 世界第二位に浮上した中国株 その上昇は本物なのか? | 三尾 幸吉郎 |
| 2015年 03月18日 |
REUTERS | ドル121円前半、貿易赤字4-6月にゼロに接近との見方も |
経済研究部 上野 剛志 |
| 2015年 03月17日 |
日経チャンネルマーケッツ | マーケッツのツボ 「ユーロ崩壊!する?しない?」 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
| 2015年 03月15日 |
日経ヴェリタスonline | 花粉症対策で3月の家計負担重く | 井上 智紀 |
| 2015年 03月24日号 |
週刊エコノミスト 96P | フィリピンの金融政策委員会(3月26日) 物価・通貨安定、金利据え置きか |
経済研究部 斉藤 誠 |
| 平成27年 03月号 |
月刊都政研究 4-9P | 文化から東京の未来を切り拓く-2020年五輪の文化プログラムを東京文化ビジョン | 吉本 光宏 |
| 2015年 03月号 |
リスクマネジメントTODAY 8-11P | グローバル時代、日本企業のCSRに足りないもの | 川村 雅彦 |
| 2015年 03月15日 |
生産性新聞 1面 | 細則主義から原則主義へ | 川村 雅彦 |
| 2015年 03月14日 |
NEWSポストセブン | 花粉症にかける費用 | 井上 智紀 |
| 2015年 03月13日 |
REUTERS | ついにカネを使い始めた日本企業、海外投資家評価し株高要因に |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










