- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2014年 10月16日 |
インシュアランス 7P | 習政権下の年金制度改革(No.129) |
保険研究部 片山 ゆき |
2014年 10月14日 |
REUTERS | 日本株は「落ちるナイフ」、打診買いはあくまで半身姿勢 |
金融研究部 井出 真吾 |
2014年 10月14日 |
NTTドコモ「mamatenna」 | 待機児童問題解消、女性の登用の理由 |
生活研究部 久我 尚子 |
2014年 10月14日 |
日本経済新聞 電子版 | 「ノーベル賞教授方式」が示す株価の警戒水域 |
金融研究部 井出 真吾 |
2014年 10月13日 |
NTTドコモ「mamatenna」 | 仕事と家庭を両立?「限定正社員」って? |
生活研究部 久我 尚子 |
2014年 10月13日 |
NTTドコモ「mamatenna」 | 女性の家庭と仕事の両立、問題点は男性にも!? |
生活研究部 久我 尚子 |
2014年 10月21日号 |
週刊エコノミスト 86P | 7~9月期の中国GDP(10月21日) 成長率は大幅鈍化か | 三尾 幸吉郎 |
2014年 10月12日 |
日経ヴェリタス 8面 | 8月の景気動向指数、基調判断を下方修正 |
経済研究部 上野 剛志 |
2014年 11月号 |
BAILA 399P | みんなの貯蓄のホントのところ |
生活研究部 久我 尚子 |
2014年 10月11日 |
東洋経済 ONLINE | 消費増税、影響が「想定内」でなかったワケ-なぜ日本経済の回復は遅れているのか | 櫨(はじ) 浩一 |
2014年 10月10日 |
NTTドコモ「mamatenna」 | 女性のさらなる社会進出が注目される理由 |
生活研究部 久我 尚子 |
2014年 10月 |
日本財政学会 財政研究叢書 第10巻 184-198P | 都道府県別税収弾性値の推計 | 石川 達哉 |
2014年 10月08日 |
日本経済新聞 電子版 | バフェット氏の「苦境」が示す米株の過熱度 |
金融研究部 井出 真吾 |
2014年 10月08日 |
REUTERS | ドル108円半ばでじり高、実需の買いが支え |
経済研究部 上野 剛志 |
2014年 10月08日 |
日経ビジネスオンライン | 中国、「新常態」は簡単ではない 中・低成長時代に4つのリスク | 三尾 幸吉郎 |
2014年 10月07日 |
日経不動産マーケット情報(Web) | 東京都心部の居住者の特徴、ニッセイ基礎研 | 竹内 一雅 |
2014年 10月14日号 |
週刊エコノミスト 96P | 9月消費動向調査(10月10日) 消費者マインドは持ち直すか? |
経済研究部 上野 剛志 |
2014年 10月06日号 |
日経ビジネス 17P | 変質するアベノミクス相場 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2014年 10月05日 |
日経ヴェリタス 20面 | Outlook 1万6000円台へ戻り試す |
経済研究部 上野 剛志 |
2014年 10月05日 |
日経ヴェリタス 52面 | GDP 揺れる経済の「ものさし」 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2014年 10月01日 |
REUTERS | 〔焦点〕短観が示す深刻な人手不足 物価後押し、成長には足かせ |
経済研究部 上野 剛志 |
2014年 10月01日 |
QUICK | 短観、景況の戻り鈍く再増税に課題 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2014年 10月号 |
月刊年金時代 4-5P | 経済成長と少子化対策を同時達成していく意識をもつ |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2014年 10月01日 |
共同通信 | 非製造業は総崩れ |
経済研究部 上野 剛志 |
2014年 10月号 |
不動産鑑定 2P | 成約ベース賃料、再び下落 都心Aクラスビル 三幸エステート・ニッセイ基礎研 | 竹内 一雅 |
2014年 10月01日 |
Joint | おひとりさまからシェアハウス、コンパクトシティにシェアハウス | 薮内 哲 |
2014年 10月号 |
月刊人材経営 79-81P | 日本の人的資源管理と人事評価制度の動向(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2014年 10月号 |
HR Insight 32-35P | 日本の人事評価制度の現状と韓国へのインプリケション(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2014年 09月号 |
Social Science Japan 13-16P | Assessing the Current State of Caregiving by Full-time Employees | 松浦 民恵 |
2014年 09月30日 |
時事通信 | 私の相場観 米中間選挙まで方向感出にくい |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る