- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2015年 05月19日 |
日本経済新聞 電子版 | 2万円台回復、成長株の「理想買い」復活か |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 05月19日 |
日経ビジネスオンライン | 膨れあがるギリシャ危機、だがユーロ離脱はできない |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2015年 05月18日 |
REUTERS | 否決された「大阪都構想」、地方改革の遅れに懸念も |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 05月18日 |
日本経済新聞 電子版 | 東証大引け、続伸 金利上昇一服に投信買い期待、メガバンク上昇 |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 06月01号号 |
近代セールス 11P | 中国の安定成長を揺るがす住宅市場の行方 | 三尾 幸吉郎 |
2015年 05月26日号 |
週刊エコノミスト 76-78P | 父親の高齢化 増える遺伝子突然変異 子の精神疾患リスクが上昇 |
生活研究部 天野 馨南子 |
2015年 05月26日号 |
週刊エコノミスト 94P | 1~3月期GDP速報(5月20日) 景気回復の持続が示される |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 05月23日号 |
週刊ダイヤモンド 43P | 注目集めるROE投資 業種平均以上が選定の目安 |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 05月16日 |
東洋経済 ONLINE | 日銀は追加の金融緩和を見送ったほうがいい-消費者は物価が上昇していると感じている | 櫨(はじ) 浩一 |
2015年 05月15日 |
Bloomberg | 日銀:付利金利引き下げ含むあらゆる手段排除せず |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 05月15日 |
QUICK | 株、午後は伸び悩む・井出氏 目先の下値メドは1万9500円 |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 05月14日 |
読売プレミアム | 出生率を左右するものは? |
生活研究部 金 明中 |
2015年 05月13日 |
日本経済新聞 電子版 | ユーロ圏GDP、株価への影響は 専門家の見方 金融政策巡る思惑で調整含み |
経済研究部 伊藤 さゆり |
2015年 05月13日 |
日本経済新聞 電子版 | 旅行で稼ぐ日本、半世紀超ぶりに収支黒字化 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2015年 05月26日号 |
財界 68P | IMF通貨バスケットへの中国元入りが再び俎上に | 櫨(はじ) 浩一 |
2015年 05月19日号 |
週刊エコノミスト 11-12P | 2%達成時期は「16年度前半ごろ」 注目は「2年程度」の位置づけ |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 05月19日号 |
週刊エコノミスト 86P | 1~3月期のタイのGDP(5月18日) 成長率は上昇も本格回復はまだ先 |
経済研究部 斉藤 誠 |
2015年 05月11日号 |
日経ビジネス 35P | 特集-韓国 脱財閥へのもがき-Column 「課題先進国」日本より重たい足かせ |
生活研究部 金 明中 |
2015年 05月08日 |
時事通信 | 〔週間外為見通し〕 ドル円、上値重いか |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 05月08日 |
NHK NEWS WEB | 地方銀行が仕掛けた再就職支援とは | 松浦 民恵 |
2015年 05月07日 |
日本経済新聞 電子版 | 日経平均200円安、「適温相場」過信にイエレン氏が警鐘 |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 05月03日 |
日経ヴェリタス 60面 | ピケティと日本の格差論(4) デフレ脱却なら資本格差の拡大も | 櫨(はじ) 浩一 |
2015年 05月03日 |
日経ヴェリタス 50面 | 高ROE投資に落とし穴 株価上昇に必ずしもつながらず |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 05月01日 |
QUICK | 黒田総裁、目標達成先送りも 物価上昇スピードが焦点 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 04月30日 |
日経不動産マーケット情報(Web) | Bクラスビル賃料が大幅上昇で1万9000円台に | 竹内 一雅 |
2015年 04月30日 |
Bloomberg | 【クレジット市場】黒田総裁は伝統に回帰か、国債購入には限り |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 04月28日 |
Bloomberg | 日銀追加緩和見送り、15年度物価見通し下方修正でも |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 04月27日 |
日本経済新聞 電子版 | アップル決算の影響 市場の見方 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 05月05・12日合併号 |
週刊エコノミスト 106P | 3月の家計調査(5月1日) 横ばい圏から回復に向かうか |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 05月05・12日合併号 |
週刊エコノミスト 52-53P | 5月総選挙の行方は混沌 英EU離脱の現実味 |
経済研究部 伊藤 さゆり |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る