- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 雑誌等掲載
雑誌等掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
保険情報 第2746号 3P | 金融マーケティング-新・消費者心理を探る(7) 生保加入率 賃貸層よりも持家層が高い | 井上 智紀 | |
2015年 12月03日 |
QUICK | 株、個人投資家が9週連続で売り越し 海外勢の買越額は大幅減・11月第4週 |
金融研究部 井出 真吾 |
日本経済新聞 電子版 | 見えぬFRBの利上げペース 円相場、議長講演に反応薄 |
経済研究部 上野 剛志 |
|
2015年 12月17日号 |
女性セブン 56-57P | 空前のブームです 「猫ブームとその背景」 | 松村 徹 |
2015年 12月02日 |
東洋経済 ONLINE | ホンダが定年延長でシニアを戦力化した理由 | 松浦 民恵 |
2015年 12月02日 |
日本経済新聞 電子版 | 景気後退回避強まる、株への影響は 市場関係者の見方 |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 12月02日 |
Bloomberg | 黒田総裁が出口向けて準備開始、「不十分、焼け石に水」と危ぶむ声も |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 12月02日 |
保険毎日新聞 3面 | 「年金の日」でアンケート調査 7割が公的年金以外に準備 |
保険研究部 中嶋 邦夫 |
2015年 12月01日 |
日本経済新聞 電子版 | 株、好スタートの師走相場 方向性カギ握る製造業 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 12月01日 |
時事通信 | 〔商品ウオッチ〕 ECB追加緩和、金に下押し圧力か=ドル高・ユーロ安で |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 冬号 |
賃金研究 64-82P | 日本における人事評価制度の現状と企業事例(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2016年 01月号 |
月刊致知 126-128P | 超少子化社会、脱却への処方箋-妊娠・出産の正しい知識の普及を急げ- |
生活研究部 天野 馨南子 |
2015年 11月30日 |
時事通信 | 米金利などに注意 私の相場観 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 12月08日特大号 |
週刊エコノミスト 104-105P | 【景気観測】個人消費の低調は統計の偏りではない 弱い夏季賞与も統計要因だけではない |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2015年 11・12月号 |
ARES不動産証券化ジャーナル Vol.28 6-20P | 座談会 「不動産証券化市場への伝言」 | 松村 徹 |
2015年 12月08日特大号 |
週刊エコノミスト 98P | 米国の雇用統計(12月4日) 労働市場の強さ見極めへ |
経済研究部 窪谷 浩 |
2015年 12月号 |
統計 14-20P | コンセンサス予測と個別機関予測の特徴~月次指標予測による分析 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2015年 12月05日号 |
週刊東洋経済 117P | 2期連続マイナス成長 10~12月期も停滞感強い |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2015年 11月29日 |
日経ヴェリタス 8面 | 10月家計調査、消費支出が前年同月比2.4%減 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2015年 11月 |
韓国労働研究院 『国際労働ブリーフ』 96-112P | 日本における外国人労働者の現状と受入れ政策(韓国語) |
生活研究部 金 明中 |
2015年 11月27日 |
産経WEST | 【経済裏読み】 中国財政の“時限爆弾” 社会保障費の膨張、景気減速が追い討ち |
保険研究部 片山 ゆき |
2015年 11月25日 |
時事通信 | 〔ドル円観測〕12月のFOMC前に125円に接近 |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 12月号 |
OMNI-MANAGEMENT 10-15P | 求められる「単身社会のライフマネジメント」 | 土堤内 昭雄 |
2015年 11月24日 |
日本経済新聞 電子版 | 砂糖、ブラジル中銀が握る未来予想図 |
経済研究部 上野 剛志 |
2015年 11月23日 |
東洋経済 ONLINE | 日本の格差が拡大してきた本当の理由-アトキンソン「21世紀の不平等」から考える | 櫨(はじ) 浩一 |
2015年 11月23日 |
日本経済新聞 電子版 | 黒田日銀は「父ちゃんの立場」を改善できるか |
金融研究部 井出 真吾 |
2015年 12月01日号 |
週刊エコノミスト 43P | 日本の重い相続・贈与税負担 土地利用にゆがみの副作用 |
社会研究部 篠原 二三夫 |
2015年 12月01日号 |
週刊エコノミスト 90P | 10月の全国消費者物価指数(11月27日) 追加緩和に動く見方強い |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2015年 11月19日 |
インシュアランス 7P | 中国保険法、6年ぶりに改正へ(No.142) |
保険研究部 片山 ゆき |
2015年 11月19日 |
日本経済新聞 電子版 | 株2万円接近、上値追うファンドと逃げる個人 |
金融研究部 井出 真吾 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る