- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 新聞掲載
新聞掲載
掲載日 | 媒体 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|
2022年 10月11日 |
日本経済新聞 夕刊 2面 | 扇風機「省エネ」「通年」の風 脱「季節家電」、10年で6割高 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 10月09日 |
福島民報 朝刊 23面 | 働きやすい環境 急務 県内女性の転出超過 全国最多 キャリア重視 受け皿不足 直近10年、総務省まとめ |
生活研究部 天野 馨南子 |
2022年 10月08日 |
日本経済新聞 朝刊 23面 | 住宅ローン り換えの損得 金利低下、手数料に注意 |
金融研究部 福本 勇樹 |
2022年 10月07日 |
山口新聞 朝刊 6面 | 根付くか 新しい運転免許 シニアの選択肢、リースも |
生活研究部 坊 美生子 |
2022年 10月07日 |
毎日新聞(西部本社版) 夕刊 1面 | 脱アルコール:酒離れ、中高年も若者も 健康志向、コスパ命 メーカー、ノンアル店・表示改善 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 10月07日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | OPECプラス、来月大規模減産 原油高誘導 米欧は反発 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月03日 |
日刊工業新聞 朝刊 28面 | 東証改革 成果と課題/好循環生む市場へ道のり長く |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 10月03日 |
読売新聞 朝刊 4面 | 原油価格 下落続く OPECプラス 減産協議か |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月01日 |
東京新聞 朝刊 7面 | 9月の円買い介入2.8兆円 過去最大規模 今後は原資に不安も |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 10月01日 |
日本経済新聞 朝刊 18面 | 電機・海運、株価振るわず 4~9月、景気減速を懸念 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月30日 |
日本経済新聞 朝刊 9面 | 米債変動率、13年ぶり水準 英金利乱高下で不安「伝染」 株や通貨にも波及 |
金融研究部 佐久間 誠 |
2022年 09月30日 |
日本経済新聞 朝刊 10面 | 東南ア空港拡張 再び前進 資材高騰逆風に |
経済研究部 斉藤 誠 |
2022年 09月28日 |
中国新聞SELECT 朝刊 2面 | 根付くか サポカー免許 今春制度導入 返納難しいシニアに道 |
生活研究部 坊 美生子 |
2022年 09月27日 |
毎日新聞 朝刊 2面 | 医療費 減らぬ現役負担 75歳以上、窓口「2割」に 来月引き上げ 効果 1人当たり僅か年800円 |
保険研究部 三原 岳 |
2022年 09月27日 |
朝日新聞 朝刊 3面 | 円買い介入 3兆円規模 日銀統計から推計 過去最大か |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月26日 |
愛媛新聞 朝刊 11面 | シニアドライバーに「第3の道」 安全車免許 定着なるか 事故抑止へ今春導入 費用が壁 リース利用も |
生活研究部 坊 美生子 |
2022年 09月26日 |
日本経済新聞 朝刊 3面 | 人手不足、コロナ後最大 外食や宿泊 苦境 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 09月25日 |
東京新聞 朝刊 22面 | 人気で予算枯渇 普及に暗雲 EV補助金受け取れない!? |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月23日 |
毎日新聞(三重版) 朝刊 19面 | 高齢ドライバー「第一当事者」の事故多発 自主的免許返納を 移動手段確保がカギ /三重 |
生活研究部 坊 美生子 |
2022年 09月23日 |
日本農業新聞 朝刊 5面 | 小麦国際相場が一服 |
経済研究部 高山 武士 |
2022年 09月23日 |
神戸新聞 朝刊 2面 | 底なし円安に「最終手段」 物価高助長 不満高まり介入 効果限定的の見方根強く |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月23日 |
西日本新聞 朝刊 1面 | 「伝家の宝刀」効果限定的 |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月23日 |
読売新聞 朝刊 3面 | [スキャナー] 円安歯止め 切り札 政府・日銀介入 決定会合後「サプライズ」 |
総合政策研究部 矢嶋 康次 |
2022年 09月22日 |
読売新聞 夕刊 11面 | 待機児童「最少」と言うけれど… 保活 まだまだ激戦 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 09月22日 |
産経新聞 朝刊 2面 | 為替介入 効果は未知数 円安抑止 3つのハードル |
経済研究部 上野 剛志 |
2022年 09月22日 |
読売新聞(北海道版) 朝刊 24面 | オフィス需要 札幌は堅調 |
金融研究部 吉田 資 |
2022年 09月21日 |
神戸新聞 朝刊 19面 | 資産形成、運用のこつ専門家に聞く 生涯設計から逆算し備えよう 物価上昇で投資も選択肢 |
金融研究部 井出 真吾 |
2022年 09月21日 |
毎日新聞 夕刊 1面 | 脱アルコール、じわり コスパ・健康志向「飲む価値低下」 |
生活研究部 久我 尚子 |
2022年 09月21日 |
朝日新聞 朝刊 1面 | 消費者物価 2.8%上昇 30年11ヵ月ぶり水準 |
経済研究部 斎藤 太郎 |
2022年 09月21日 |
朝日新聞 朝刊 7面 | 国債買い支え リスクも膨張 財政規律の緩み・日銀の財務悪化 懸念 |
経済研究部 上野 剛志 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る