- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 講演・学会報告
講演・学会報告
講演日 | タイトル | 主催 | 講演者 |
---|---|---|---|
2007年 11月28日 |
企業不動産研究会 第3回公開研究会 「CRE戦略とCSR」 | 麗澤大学企業倫理研究センター |
社会研究部 百嶋 徹 |
2007年 11月27日 |
ビルメンテナンスを取り巻く環境変化と今後の課題 | (社)全国ビルメンテナンス協会、(財)建築物管理訓練センター | 竹内 一雅 |
2007年 11月17日 |
「リスク・リテラシー」と「環境リテラシー」-生活リスクとしての地球温暖化の理解- | 日本リスク研究学会 | 栗林 敦子 |
2007年 11月15日 |
介護保険制度のしくみと新しい認知症介護 | 静岡県東部機械工業厚生年金基金 | 山梨 恵子 |
2007年 10月28日 |
市場公募地方債の利回りと格付け | 日本財政学会 | 石川 達哉 |
2007年 10月23日 |
平成18年度制度改正・報酬改定の影響 | (社)全国老人福祉施設協議会 | 阿部 崇 |
2007年 10月16日 |
賃貸市場におけるこれからの”リスクマネジメント” | スターツCAM、(財)首都圏不燃建築公社 | 竹内 一雅 |
2007年 10月13日 |
グループホームケアの質確保に向けた人材育成の諸課題 | 日本認知症ケア学会 | 山梨 恵子 |
2007年 10月12日 |
デフォルト依存性のモデル化とCDOの価格付け | 応用経済時系列研究会チュートリアルセミナー | 室町 幸雄 |
2007年 10月07日 |
Background of understanding climate change issues | ヒューマンエコロジー学会XV国際会議 | 栗林 敦子 |
2007年 09月25日 |
企業が両立支援に取り組む必要性と両立しやすい職場づくりに向けた取組 | (財)21世紀職業財団 | 松浦 民恵 |
2007年 07月27日 |
ポートフォリオの信用リスク計測モデル | 日本オペレーションズ・リサーチ学会研究部会 | 室町 幸雄 |
2007年 07月24日 |
制度と現場のズレをなくすために(平成21年介護報酬改定に向けて) | 山梨県老人福祉施設協議会 | 阿部 崇 |
2007年 07月19日 |
平成21年 報酬改定の準備を (特養の環境変化を中心に) | 徳島県社会福祉施設経営者協議会 | 阿部 崇 |
2007年 07月18日 |
投資マネーが変える不動産ビジネス | 千葉大学工学部 | 松村 徹 |
2007年 07月12日 |
企業の成長戦略とその中での不動産活用 | ULIジャパン サマー・カンファレンス2007 |
社会研究部 百嶋 徹 |
2007年 07月12日 |
社債価格モデルと信用リスク | 名古屋市立大学経済学研究科 | 津田 博史 |
2007年 07月01日 |
Understanding Climate Change issue: a result from Group Interview on Japanese undergraduate student in Tokyo | 2007年中国環境社会学国際学術会議 | 栗林 敦子 |
2007年 06月25日 |
家族福祉論 「人口減少時代のライフデザイン」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
2007年 06月25日 |
介護保険制度の構造的な見直しを今 | 日本介護支援協会 | 阿部 崇 |
2007年 05月18日 |
少子高齢化と金融サービス/団塊世代に対する金融サービス | 日本信用組合中央協会 | 井上 智紀 |
2007年 05月08日 |
不動産投資市場の現状と展望 | 日本銀行 | 松村 徹 |
2007年 04月21日 |
中高年男性の家族観の変化と生活リスク-中高年パネル調査から- | 生活経済学会 | 栗林 敦子 |
2007年 04月21日 |
金融商品選択時のヒューリスティクスと金融機関選択 | 生活経済学会 | 井上 智紀 |
2007年 03月03日 |
アイムフォーラム 「人口減少時代のワーク・ライフ・バランス」 | 立川市 | 土堤内 昭雄 |
2007年 02月15日 |
男女共同参画講座 「子育てを通して人生を楽しむ」 | 神奈川県箱根町 | 土堤内 昭雄 |
2007年 02月14日 |
企業とNPOの子育て支援セミナー 「こどもの自立を支える」 | 日本フィランソロピー協会 | 土堤内 昭雄 |
2007年 02月02日 |
人口減少セミナー 「「人口減少」で読み解く時代~輝く社会と人生のデザインのために」 | 横浜市旭区 | 土堤内 昭雄 |
2006年 12月20日 |
家族福祉論 「人口減少時代のライフデザイン~だれもが輝く社会に向けて」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
2006年 11月28日 |
人権セミナー 「こどもと育つ~「育児」と「育自」の楽しみ再発見」 | 横須賀市 | 土堤内 昭雄 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年6月-トランプ関税下でも米国向け輸出数量は横ばい圏で踏みとどまり、4-6月期の外需寄与度はプラスに
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る