- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 講演・学会報告
講演・学会報告
| 講演日 | タイトル | 主催 | 講演者 |
|---|---|---|---|
| 2009年 03月21日 |
大会運営委員会企画パネル「金融経済危機と市民社会の課題:NPO・企業と社会的責任のあり方」 | 日本NPO学会 第11回年次大会 |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2009年 03月13日 |
これからの不動産マーケット(近畿鑑定士協会) | 近畿不動産鑑定士協会連合会 | 松村 徹 |
| 2009年 03月06日 |
オフィスビル市場の現状と中期展望(九州ビル協) | 九州ビルヂング協会、福岡ビルヂング協会 | 松村 徹 |
| 2009年 02月26日 |
国際水素・燃料電池展(FC EXPO)専門技術セミナー/オープンイノベーションによる燃料電池のブレークスルー 「オープンイノベーションのすすめ-イノベーション・エコシステム構築の要件を探る-」 | リード エグジビション ジャパン(株) |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2009年 02月23日 |
ダイバーシティ推進ミーティング 講演 「ワークライフバランスを考える~多様性もとめる社会」 | 大日本印刷株式会社 | 土堤内 昭雄 |
| 2009年 02月17日 |
再考、文化政策-企業メセナが牽引するアートを起点としたイノベーション | (社)企業メセナ協議会 | 吉本 光宏 |
| 2009年 02月14日 |
アートと教育の連携のこれから | 神奈川県、横浜市、NPO法人STスポット横浜等 | 吉本 光宏 |
| 2009年 02月11日 |
文化と産業の融合による地域の活性化-めざすは創造都市!? | NPO法人アートNPOヒューマンシアター(四日市市) | 吉本 光宏 |
| 2009年 02月09日 |
オフィスビル市場の現状と中期展望 | (財)日本ビルヂング経営センター | 松村 徹 |
| 2009年 02月08日 |
文化力が地域を活性化させる-国内外の文化政策の新たな潮流と倉敷への提言 | 倉敷市 | 吉本 光宏 |
| 2009年 02月05日 |
不動産投資市場回復の見通し | (社)不動産協会 | 松村 徹 |
| 2009年 02月03日 |
再考、文化政策-拡大する文化政策の役割 等 | (財)地域創造、徳島県 | 吉本 光宏 |
| 2009年 01月23日 |
公開講演会 「ワークライフバランスを考える」 | 東京都北区、東京商工会議所 | 土堤内 昭雄 |
| 2009年 01月22日 |
不動産ビジネスセミナー/活発化するCRE(企業不動産)戦略と不動産会社のビジネスチャンス「CRE戦略の事例研究」 | (株)ビーエムジェー |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2008年 12月22日 |
アートによる都市再生-EU諸国の事例を中心に | NAMURA ART MEETING実行委員会(大阪) | 吉本 光宏 |
| 2008年 12月19日 |
アートによる地域活性化の秘訣 | hpmソフト計画市民ワーキンググループ(八戸市委託) | 吉本 光宏 |
| 2008年 12月17日 |
FM財務評価手法研究部会「CRE戦略を実践するための手引き-手引き事例編のポイント-」 | (社)日本ファシリティマネジメント推進協会 |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2008年 12月16日 |
2009年の日本経済~景気後退の深さを探る | 日本経済研究センター |
経済研究部 斎藤 太郎 |
| 2008年 11月26日 |
社会システム分科会 「「人口減少」で読み解く時代」 | フォーラム21 | 土堤内 昭雄 |
| 2008年 11月16日 |
新しい公共が牽引するアートを起点としたイノベーション | (財)たんぽぽの家(共催:福岡市他) | 吉本 光宏 |
| 2008年 11月13日 |
ローン債権取引の現状と展望~市場発展の条件を探る~ | QUICK ローン取引セミナー |
金融研究部 德島 勝幸 |
| 2008年 11月11日 |
文学部「現代社会」講義 「人口減少時代のライフデザイン」 | 青山学院大学 | 土堤内 昭雄 |
| 2008年 11月10日 |
演劇の力 | (財)地域創造 | 吉本 光宏 |
| 2008年 11月08日 |
CSRと経営戦略の視点から見たソーシャル・キャピタル-経済的価値創出と社会的価値創出の好循環を促す土壌に- | 日本NPO学会 ソーシャル・キャピタル研究会 |
社会研究部 百嶋 徹 |
| 2008年 10月28日 |
文学部「現代社会」講義 「人口減少時代のソーシャルデザイン」 | 青山学院大学 | 土堤内 昭雄 |
| 2008年 10月26日 |
市町村の属性と2006年度の連結実質赤字比率 | 日本財政学会 第65回大会 | 石川 達哉 |
| 2008年 10月26日 |
日本財政学会第65回大会 「日・韓医療保険と介護保険制度に対する比較分析-制度の誕生と発展過程による分析-」 | 日本財政学会 第65回大会 |
生活研究部 金 明中 |
| 2008年 10月23日 |
生涯学習指導者研修 「幸せになるための仕事と生活の調和」 | 神奈川県教育委員会 | 土堤内 昭雄 |
| 2008年 10月21日 |
リスクマネジメントセミナー2008 「賃貸市場におけるこれからのリスクマネジメント」 | スターツCAM | 竹内 一雅 |
| 2008年 10月15日 |
調査研究発表会 多摩地域「子育て支援フォーラム」 | (財)東京市町村自治調査会 | 土堤内 昭雄 |
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
2025~2027年度経済見通し(25年11月)
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
貸出・マネタリー統計(25年10月)~銀行貸出がコロナ禍以来の高い伸びに
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る










