- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 講演・学会報告
講演・学会報告
講演日 | タイトル | 主催 | 講演者 |
---|---|---|---|
2003年 06月28日 |
生産工学部講義 「コミュニティビジネスによる商店街の再生」 | 日本大学 | 土堤内 昭雄 |
2003年 06月05日 |
ナイトカレッジ 「新しい価値観への目覚め~可能性への挑戦」 | 静岡県男女共同参画センター | 土堤内 昭雄 |
2003年 05月31日 |
海外研修女性の会 「ジェンダーフリー社会へのヒント」 | 静岡県 | 土堤内 昭雄 |
2003年 05月15日 |
福祉産業研究会 「高齢者生活支援型ビジネスの可能性」 | 川崎市 | 土堤内 昭雄 |
2003年 04月25日 |
第154回シルバーサービス研究会 「日米英の地域通貨とコミュニティビジネス」 | 服部メディカル研究所 | 土堤内 昭雄 |
2003年 03月07日 |
「育児と仕事の両立」学習会 「「育児」は「育自」~父親が子育てに出会う時」 | 日本生協連労働組合 | 土堤内 昭雄 |
2003年 02月21日 |
家庭教育フォーラム 「子育てと親の発達~父親の子育てに関する新たな視点」 | 日本家庭生活研究協会 | 土堤内 昭雄 |
2003年 02月15日 |
男女平等参画リーダー講座 「親子の自立に向けたコミュニケーション」 | 東京都 | 土堤内 昭雄 |
2003年 02月13日 |
子育て学習講座 「子育てを楽しめる社会に向けて」 | 千葉市教育委員会 | 土堤内 昭雄 |
2003年 02月08日 |
市民企画講座 「学校と地域コミュニティの連携を考える」 | 多摩市 | 土堤内 昭雄 |
2002年 12月12日 |
第3回地域づくりフリートークサロン 「地域コミュニティで子育てサポート」 | 国土技術研究センター | 土堤内 昭雄 |
2002年 10月26日 |
男女共同参画推進リーダー養成講座 「「子育て」は「親育て」」 | 福井県 | 土堤内 昭雄 |
2002年 09月26日 |
ICカードフェア2002 「ICカードによる電子地域通貨」 | ニューメディア開発協会 | 土堤内 昭雄 |
2002年 09月20日 |
家庭から教育を考えるシンポジウム 「家庭教育から父親の役割を考える」 | 構想日本 | 土堤内 昭雄 |
2002年 08月29日 |
政策III研修 「少子高齢社会の展望と住宅・まちづくり」 | 国土交通大学校 | 土堤内 昭雄 |
2002年 07月31日 |
男女平等教育セミナー 「学校経営をジェンダーに敏感な視点で考える」 | 国立女性教育会館 | 土堤内 昭雄 |
2002年 06月17日 |
家族福祉論 「ジェンダーフリー社会へのヒント」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
2002年 05月30日 |
家族福祉論 「ジェンダーフリー社会へのヒント」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
2001年 12月04日 |
セミナー 「NPOの時代~求められるNPOマネジメント」 | 社団法人かながわ福祉サービス振興会 | 土堤内 昭雄 |
2001年 11月14日 |
ジェンダー論 「ジェンダーフリー社会へのヒント」 | 法政大学 | 土堤内 昭雄 |
2001年 06月25日 |
全学共通カリキュラム 「ジェンダーで読み解く現代社会」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
2001年 06月19日 |
経営情報学部 NPOマネジメント論 「高齢社会に向けたまちづくり~NPOと高齢者住宅」 | 城西国際大学 | 土堤内 昭雄 |
2001年 06月05日 |
家族福祉論 「ジェンダーで読み解く現代社会」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
2000年 11月04日 |
東京ウィメンズまつり 「父親の子育てから見えたこと」 | 東京都 | 土堤内 昭雄 |
2000年 06月27日 |
家族福祉論 「シングルファーザーの眼」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
2000年 03月11日 |
第9回ジェンダーセッション 「僕の子育て~「育児」と「育自」」 | 立教大学 | 土堤内 昭雄 |
1999年 07月12日 |
実務研修会 「国内外のニュータウン開発における社会経済環境変化への対応」 | 東京都多摩都市整備本部 | 土堤内 昭雄 |
1997年 09月17日 |
第88回シルバーサービス研究会 「日本型コミュニティケアのまちづくり」 | 服部メディカル研究所 | 土堤内 昭雄 |
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が結婚・子育てに望ましいと思う制度1位は?-理想の夫婦像激変時代の人材確保対策を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
-
片山 ゆき
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68)
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
供給制約をどう乗り切るか-設備投資の増勢を維持するために
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る