- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 書籍出版
書籍出版
-
なるほど図解 M&Aのしくみ
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 小本 恵照/あずさ監査法人 尾関 純(編)
- 出版社:
- 中央経済社
- 発行年月:
- 2005年5月
- 定価:
- ¥1,890
- 研究員:
近年、日本企業のM&A活動が活発化すると同時に、その中身も大きく変化している。M&Aの概要を広くカバーしてわかりやすく詳解。 -
サスティナブル経済のビジョンと戦略
- 著者:
- 山本 良一(編)
- 出版社:
- 日科技連出版社
- 発行年月:
- 2005年5月
- 定価:
- ¥3,360
- 研究員:
- 川村 雅彦
本書の主題は、「日本のトリプルボトムライン(経済的側面、環境的側面、社会的側面)」を大幅に改善して、活力あふれる永続可能で魅力的な経済(これを「サスティナブル経済」と呼ぶ)を実現するためのビジョンと戦略を論じることである。本書は、立場も見解も異なる多くの熱意ある産学界の人々の協力によって出来上がった、「サスティナブル経済」の試論である。地球再生に向けた有識者の“論理と知見”が、本書1冊に凝縮されている。 -
団塊世代の定年と日本経済
- 著者:
- 樋口 美雄/財務省財務総合政策研究所(編著)
- 出版社:
- 日本評論社
- 発行年月:
- 2004年12月
- 定価:
- ¥3,360
- 研究員:
- 松村 徹
※当研究所松村徹が、第8章「団塊世代退職の不動産市場への影響」を執筆。
「団塊の世代」の定年退職が迫っている。この「巨大」な世代の退職が日本経済に与えるインパクトは計り知れない。本書は、そのマイナス面・プラス面を多角的に考察することで今後の日本の経済社会のあり方を問う。
-
為替オーバーレイ入門
- 著者:
- 中窪 文男 著
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2004年10月
- 定価:
- ¥3,780
- 研究員:
※当研究所中窪文男が執筆。
為替に対するアレルギーを取り除き正しい認識を得られるように、網羅的為替市場、歴史、取引方法、ヘッジ手法、ヘッジ政策、為替オーバーレイ、国際分散投資とその最適化問題などを盛り込む。実用的海外投資実務経験者が、実際の運用に直結する内容を紹介。実証的時系列分析、パフォーマンス評価、最適化などの計量手法に基づき、過去データを用いた実証分析を提示。などの点に留意した、為替トレーダー・機関投資家・年金スポンサーが、実際に為替市場で勝利する方法を理解できる構成となっている。
-
金融工学事典
- 著者:
- 今野浩 ・刈屋武昭・木島正明(編)
- 出版社:
- 朝倉書店
- 発行年月:
- 2004年9月
- 定価:
- ¥23,100
- 研究員:
※当研究所、田中周二、津田博史、室町幸雄、湯前祥二が部分執筆。
ファイナンスにおける工学的アプローチである「金融工学」の全領域を網羅的に説明する事典。今後の金融工学に一定以上の役割を果たす可能性のあるテーマを取り上げて、平易に解説する。
-
年金資産運用
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 田中 周二 編/山本 信一 ・佐々木 進 著
- 出版社:
- 朝倉書店
- 発行年月:
- 2004年3月
- 定価:
- ¥3,990
- 研究員:
年金資産運用においては,長期戦略(運用基本方針)を立てることが重要となる。そのために必要な知識・理論を解説 -
年金ALMとリスク・バジェッティング
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 田中周二 編/北村 智紀 著
- 出版社:
- 朝倉書店
- 発行年月:
- 2004年3月
- 定価:
- ¥3,990
- 研究員:
- 北村 智紀
年金の運用においてはリスク管理が重要となる。最近注目されるALM(資産負債統合管理),リスク・バジェッティング(リスク予算配分と管理)等の理論・モデルについて解説 -
生命保険再生の指針
- 著者:
- 浅谷 輝雄(監修)
- 出版社:
- 金融財政事情研究会
- 発行年月:
- 2004年3月
- 定価:
- ¥3,150
- 研究員:
- 松岡 博司
※当研究所、正田文男、明田裕、荻原邦男、小松原章、松岡博司が部分執筆。
生命保険のあるべき姿を第一線のプロが提言する。保険業に携わるすべてのスタッフ必読の書。
-
年金マネジメントの基礎
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 田中 周二 編/上田 泰三 ・中嶋 邦夫 著
- 出版社:
- 朝倉書店
- 発行年月:
- 2004年1月
- 定価:
- ¥3,780
- 研究員:
-
中嶋 邦夫
保険研究部
企業年金のしくみ・財政を解説。年金業務に携わる実務担当者必携の書。 -
不安一掃!こんなに差がつく50歳からのお金大全
- 著者:
- 村田 久/著 ニッセイ基礎研究所介護研究チーム/監修
- 出版社:
- 文芸社
- 発行年月:
- 2003年10月
- 定価:
- ¥1,470
- 研究員:
「老後のお金問題」に焦点をあて、あとで困らないために知っておきたいこと、準備できることを豊富なデータをもとにわかりやすく解説。また、ライフスタイル別のお金術も紹介する。
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る