- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- パブリシティ >
- 書籍出版
書籍出版
-
中国保険実務事典
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 主任研究員 沙 銀華(著)
- 出版社:
- 中央経済社
- 発行年月:
- 2007年2月
- 定価:
- ¥3,570
- 研究員:
本書は、中国進出企業の担当者が、現地の保険業界の実情を知り、次にどうすべきか―例えば、自社の活動形態や活動地域、傘下企業の数、従業員数、拠点の所在地等、それぞれの事情を踏まえて次の一手を考えられるように、(1)保険会社・保険商品、(2)保険関連法令・行政法規、(3)保険実務および(4)代表的判例までを簡潔にまとめた担当者必携のガイダンスである。 -
金融CSR総覧
- 著者:
- 経済法令研究会(編)
- 出版社:
- 経済法令研究会
- 発行年月:
- 2007年1月
- 定価:
- ¥9,450
- 研究員:
- 川村 雅彦
※当研究所川村雅彦が、本書所収の3論文「地球環境問題とCSR」、「貧困問題とCSR」、「日本型のCSRへ」を執筆。
「金融」をひとつのキーワードに、これからの企業社会においてますます重要になってくる「CSR」のすべてを網羅しました。全CSR関係者必携の書。
-
概論 ソーシャル・ベンチャー
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 神座 保彦(著)
- 出版社:
- ファーストプレス
- 発行年月:
- 2006年12月
- 定価:
- ¥2,940
- 研究員:
- 神座 保彦
社会貢献領域におけるイノベーションを「ソーシャル・イノベーション」と呼び、その視点から、社会起業家やマネジメント組織であるソーシャル・ベンチャーについてわかりやすく解説する。
-
造園がわかる本
- 著者:
- 赤坂 信(編) 「造園がわかる」研究会(著)
- 出版社:
- 彰国社
- 発行年月:
- 2006年12月
- 定価:
- ¥3,150
- 研究員:
- 池邊 このみ
※当研究所、池邊このみが部分執筆。
造園の歴史からガーデニング、都市の環境緑化や園芸療法まで、造園にまつわる分野は広く深い。本書は、住宅の小庭園から公園までの調査・解析、デザイン・施工にととまらず、「緑」にかかわる施策や管理と運営などに至るまで、「造園」ついてさまざまな事例をもとに具体的に解説し、その世界に進みたい学生や仕事を始める人のための必読の書である。
-
新版 M&A戦略策定ガイドブック
- 著者:
- あずさ監査法人 尾関 純 ニッセイ基礎研究所 小本 恵照(編著)
- 出版社:
- 中央経済社
- 発行年月:
- 2006年10月
- 定価:
- ¥5,600
- 研究員:
M&Aなくして企業成長なし-。本書は、企業経営の視点に立って、M&Aの仕組み、M&Aが実行される背景、M&Aの活用方法や留意点を解説するものです。経営戦略面からM&Aを理解するうえで不可欠と思われる基礎知識を記述すると同時に、現実での活用事例にもページを割いています。また、M&Aをかなり広義に捉え、M&Aの手段を幅広く取り扱っています。合併や買収だけではなく、事業の撤退・縮小、グループ再編、事業再生、提携など、多様な経営の場面を想定し、各場面でのM&Aの活用を記述しています。 -
CRE(企業不動産)戦略と企業経営
- 著者:
- CRE研究会(編著)
- 出版社:
- 東洋経済新報社
- 発行年月:
- 2006年7月
- 定価:
- ¥2,200
- 研究員:
-
百嶋 徹
社会研究部
※CRE研究会:日本土地建物(株)・ニッセイ基礎研究所・プロパティデータバンク、当研究所百嶋徹主任研究員が第2章2-16~2-18および第6章を執筆。
企業は不動産の投資・保有・売却をいかに進めるか。企業価値向上のための「CRE」戦略を明らかにする我が国で初めての書。
-
民間医療保険の戦略と課題
- 著者:
- 堀田 一吉(編著)
- 出版社:
- 勁草書房
- 発行年月:
- 2006年6月
- 定価:
- ¥2,940
- 研究員:
- 明田 裕
※当研究所明田裕が、第8章「医療保険におけるリスク管理の課題」を部分執筆。
死亡保障から生存保障へのニーズの変化が引き起こす新たな課題をさぐる。社会保障制度の改革が進められるなかで、補完的機能を有する民間保険に対する相対的期待が高まっている。本書は、民間医療保険の可能性とその経営戦略を論じ今後のあり方を提示する。
-
指定管理者制度―文化的公共性を支えるのは誰か
- 著者:
- 東京大学大学院人文社会系研究科助教授 小林真理(編著)
- 出版社:
- 時事通信社
- 発行年月:
- 2006年6月
- 定価:
- ¥2,800
- 研究員:
- 吉本 光宏
※当研究所芸術文化プロジェクト室長吉本光宏が、「第5章 求められる見識と評価 指定管理者制度が問いかけるもの」を執筆。
公共施設の管理・運営へ民間企業も参入させる『指定管理者制度』。本書は、指定管理者制度が公立文化施設の運営に与える影響について考察し、その運用実態について、よりよいあり方を検討していく。すでに選定がおわり、本制度が導入された施設においても、指定管理者の事業をどのように評価するのかという問題を考える上で参考となる関係者必読の書。
-
利用者と共有できる 「介護報酬ナビ」 2006年4月版
- 著者:
- 阿部 崇(著)
- 出版社:
- (株)じほう
- 発行年月:
- 2006年6月
- 定価:
- ¥3,675
- 研究員:
- 阿部 崇
介護予防サービス、地域密着型サービスなど、新しい仕組み・サービスが多く導入された制度改正に合わせて、介護報酬も2006年4月に2回目の改定が行われました。本書では、膨大な行政資料だけでは整理しきれない介護報酬改定のポイントと具体的な単価と算定ルールを1冊にまとめ、分かりやすく解説しています。サービス事業者をはじめとする現場の制度関係者はもちろん、利用者やその家族も介護報酬の仕組みを共有することができる実務書となっています。 -
アート戦略都市―EU・日本のクリエイティブシティ
- 著者:
- ニッセイ基礎研究所 吉本光宏(監修) 国際交流基金(編)
- 出版社:
- 鹿島出版会
- 発行年月:
- 2006年5月
- 定価:
- ¥1,900
- 研究員:
- 吉本 光宏
アートが都市の生命力となり、荒廃した街が甦った―。文化の力で未来を創造するクリエイティブシティ。その実態と戦略をアーティストの眼と都市政策の観点から探る。
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ページTopへ戻る