- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 年金資産運用
年金資産運用
リーマンショック後に低迷を続けてきた証券市場もアベノミクス効果を映じて、株価は大幅な上昇、急激な円安と証券市場を巡る環境は大きく変動しています。また長く続いたデフレ経済からの脱却も視野に入り年金運用も変革期にあります。この「年金資産運用」の一覧では、アセットアロケーション、運用規制、ベンチマーク、マネージャー評価、オルタナティブ投資、社会的責任投資等、年金運用にかかわる諸問題について解説し提言します。
年度で絞り込む
-
2017年03月21日
気候関連財務開示と今後の展望-BHPビリトンの開示事例を参考として
企業の情報開示について世界で注目を集める動きがある。金融安定理事会によって招集された「気候関連... -
2017年03月14日
海外資金による国内不動産取得動向(2016年)~アベノミクス開始以前の状況に後退~
2016年の国内不動産取引額は、2年連続の減少となった。J-REITや私募REITによる取得額... -
コラム2017年03月09日
ヘルスケア・バイオ系ファンドが復調?~2017年2月の投信動向~
2017年2月の国内公募追加投信(ETFを除く)の資金の流出入の推計値を見ると、1月から引き続... -
コラム2017年03月06日
老後にお金が足りないリスクをとるか、運用リスクをとるか?
老後の生活にはお金が必要だ。公的年金があてにならないとすると、自分で努力して貯める必要がある。... -
2017年03月03日
グローバリズムと日本の強み
2016年の映画興行成績を見ると、「君の名は。」や「シン・ゴジラ」といったヒットによって邦画が... -
2017年03月02日
どのような人がリスク許容度が高いのか?-個人投資家のリスクプロファイリングに関する実証分析
リスク許容度とは、投資家が「どの程度のリスクをとって投資することが向いているか」を表す指標であ... -
2017年02月03日
国内年金による不動産投資状況と投資形態別リターン
年金基金による不動産投資は、低金利下で運用対象を模索する中、投資の選択肢として少しずつ広がりを... -
2017年02月03日
景気減速に歯止めが掛かり持ち直してきた
中国経済は長らく続いた景気減速に歯止めが掛かり持ち直してきた。景気指標を詳細に分析すると上向い... -
2017年01月31日
【アジア・新興国】注目を集めるアジアの保険会社による海外不動産投資~中国の保険会社を中心に世界の主要プレイヤーに~
アジア各国では、保険市場の成長を背景に保険会社による不動産投資の拡大が続いている。中国経済の失... -
2017年01月27日
方向感失う中、金利懸念が拡大~不動産価格は「当面横ばい、東京五輪前後に弱含み、以後下落」が4割~第13回不動産市況アンケート結果
第13回不動産市況アンケートを実施した。現在の不動産投資市場全体(物件売買、新規開発、ファンド...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
年金資産運用のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金資産運用のレポート Topへ