- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 年金 >
- 公的年金
公的年金
財政への影響が大きく国民の関心も高い年金問題について、ここでは多角的に分析し積極的な提言を行っていきます。この「公的年金」の一覧では年金制度の課題、年金財政の見通し、欧米各国の年金制度を分析し、年金制度改革に向けた提言を行います。また公的年金の制度の仕組みや、経済動向と年金の関係、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の動向など、様々情報をタイムリーに提供していきます。
年度で絞り込む
-
2013年06月05日
主婦年金問題の再確認:法案成立後も退職時の周知が不可欠
今国会に主婦年金対策を含む年金改正法案が提出された。法案には主婦年金問題が再発しないよう対策が... -
2013年06月04日
年金改革ウォッチ:2013年6月 ~ポイント解説:次期年金改革に向けた議論の展望
1 ―― 先月までの動き 社会保障審議会年金部会に「年金個人情報の適正な管理のあり方に関する専門委員... -
コラム2013年05月20日
年金支給開始年齢の引上げ -財政状況を国民に的確に開示し世論の喚起を
2012年秋の三党合意に基づいて設けられた社会保障制度改革国民会議が、ようやく年金制度改革の議... -
2013年05月07日
リスクパリティーが超過リターンを得られる理由とは?
リスクパリティー(RP)のような低リスク運用が超過リターンを得られる仕組みは未だ研究途上である... -
2013年05月07日
リスクを均等に配分するリスクパリティーとは何か?
近年、投資金額を分散させるのではなく、リスクの源泉を分散させようとする「リスクパリティー(RP... -
2013年05月07日
リスク自体の分散化を図るリスクパリティーの検討
リスクパリティーとは低リスク運用の一つで、ポートフォリオ全体に占める各資産クラス(あるいは各銘... -
2013年05月07日
過去データによるリスクパリティーのシミュレーション分析
リスクパリティー(RP)が注目されているのは、リスク自体を分散し安定運用を行えることだけでなく... -
2013年05月07日
年金改革ウォッチ:2013年5月~ポイント解説:主婦年金問題から「厳格さと寛容さのバランス」を考える
1 ―― 先月までの動き 社会保障審議会では、年金部会をはじめとして、多くの部会や専門委員会が開かれ... -
2013年04月02日
年金改革ウォッチ:2013年4月 ~ポイント解説:公的年金財政の枠組み
1 ―― 先月までの動き 精力的に開催されている社会保障制度改革国民会議は、今後の進め方を検討し、当... -
2013年03月18日
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第8回 =オランダ編=
■見出し1――独自のプロセスから生まれた社会保障制度~「オランダ病」から「オランダの奇跡」へ~...
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
公的年金のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金のレポート Topへ