- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第8回 =オランダ編=
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――独自のプロセスから生まれた社会保障制度~「オランダ病」から「オランダの奇跡」へ~
2――公的年金~分かりやすい制度~
3――職域年金~公的年金ともいえる重要性~
4――個人年金~やや影が薄い存在~
5――オランダの年金運用~多数の年金基金が置かれた苦境~
6――それでも高く評価されるオランダの年金制度~日本との違いから見えるもの~
7――おわりに
■introduction
これまで欧米諸国の年金制度をシリーズでみてきましたが、最終回にあたる今回は「オランダ」を取り上げます。オランダは欧州の中でも、年金を始めとする社会保障制度がよく整備された国として知られています。それを裏付けるように、海外の研究機関とコンサルタント会社が共同で毎年発表しているGlobal Pension Index1で、オランダの年金制度は常にトップクラスの評価を受けています。しかし、こうした評価を受けるまでの道のりは決して平坦ではなく、今でもいろいろな工夫を重ねながら制度の改善に努めています。オランダの取り組みプロセスの中には、日本の年金制度を考える上でも参考になることが数多くあるのではないかと思います。
(2013年03月18日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
関連レポート
取締役
前田 俊之 (まえだ としゆき)
前田 俊之のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2016/12/28 | これまでのNISAは何だったのか~「貯蓄から投資へ」の課題(その3)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
2016/11/30 | いま改めて考えるNISAの行方~「貯蓄から投資へ」の課題(その2)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
2016/11/25 | 頑張れ金融庁~「貯蓄から投資へ」の課題(その1)~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
2016/09/21 | 頑張れiDeCo(イデコ)~亀には亀の魅力がある~ | 前田 俊之 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る -
2025年05月01日
ユーロ圏GDP(2025年1-3月期)-前期比0.4%に加速 -
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第8回 =オランダ編=】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧米諸国の年金事情~隣の芝生は青いか~ 第8回 =オランダ編=のレポート Topへ