- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場)
金融市場・外国為替(通貨・相場)
「金融市場・外国為替(通貨・相場)」の一覧では、各国の金融政策の方向性、金利見通しや需給動向等を材料に円ドル相場、円ユーロ相場の動きを分析・予測します。また、銀行貸出、マネタリーベース、マネーストックの金融統計や資金循環統計から金融資産の動向について解説したレポートを定期的に提供してまいります。
月次提供レポート:「金融市場の動き」、「マーケット・カルテ」、「マネー統計」等
年度で絞り込む
-
2018年08月03日
日銀政策修正の評価と影響、そして残された課題
日銀は7月末の決定会合において政策修正を行った。2020年度にかけての物価見通しを引き下げ、2...上野 剛志
経済研究部
-
2018年08月02日
最近の人民元と今後の展開(2018年8月号)~下値を試す人民元だが、「現代版プラザ合意」の可能性も
7月の人民元(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して続落し、1米ドル=6.... -
2018年08月01日
豪ドルとNZドル、2つのオセアニア通貨に違いはあるのか?~それぞれの強みと弱み
代表的なオセアニア通貨であるオーストラリアドルとニュージーランドドルは日本の投資家に根強い人気...上野 剛志
経済研究部
-
2018年07月20日
ドル高圧力上昇、持続性はあるか?~マーケット・カルテ8月号
7月に入って、円安ドル高が進行し、一時半年ぶりに113円台を回復した。米利上げ観測の高まりに加...上野 剛志
経済研究部
-
2018年07月11日
貸出・マネタリー統計(18年6月)~日銀による通貨供給量が初の500兆円越え
7月9日に発表された貸出・預金動向(速報)によると、6月の銀行貸出(平均残高)の伸び率は前年比...上野 剛志
経済研究部
-
2018年07月06日
どうなる?日銀の物価集中点検~その注目点と影響について
日銀は7月の決定会合において物価の集中点検を行う。物価が伸び悩んでいる理由を議論して説明する方...上野 剛志
経済研究部
-
2018年07月06日
仮想通貨と経済-ビットコインを中心として
代表的仮想通貨であるビットコインは、2008年11月にサトシ・ナカモトと称する人物が、非中央集... -
2018年07月04日
英国事例に見るLIBOR廃止の年金運用への影響
2017年7月に英国の金融監督当局であるFCA(金融行為規制機構)は、代表的な金利指標であるL... -
2018年07月03日
最近の人民元と今後の展開(2018年7月号)~米中覇権争いの中、政治的駆け引きで動く波乱含みの展開
6月の人民元(スポット・オファー、中国外貨取引センター)は米ドルに対して下落、1米ドル=6.6... -
2018年06月27日
資金循環統計(18年1-3月期)~個人金融資産は、前年比44兆円増の1829兆円に、過去2番目の高水準
2018年3月末の個人金融資産残高は、前年比44兆円増(2.5%増)の1829兆円となった。残...上野 剛志
経済研究部
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
金融市場・外国為替のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
金融市場・外国為替のレポート Topへ