- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度
医療保険制度
高齢化の進展により、年金・医療・介護等の社会保障関係支出が増加の一途を辿り、毎年1兆円規模の自然増が避けられない。この「医療保険制度」の一覧では、後期高齢者の増加により急拡大する財政負担にいかに対応するか、混合診療、高齢者医療保険、認知症対策等の多くの問題が山積する医療保険制度の今後の改革に向けた提言を行います。
年度で絞り込む
-
2006年02月25日
診療報酬マイナス改定が担う「見かけ」の医療費削減
医療制度改革関連法案が通常国会に順次提出される。短期的な医療費削減効果を期待される2006年4... -
2005年12月01日
制度改正による2006・07年の家計への影響
足元では景気の回復が続き、家計の所得・雇用環境も改善していることもあり、2006年度税制改正は... -
2005年04月25日
公的保険と民間保険が担う新たなセーフティネット
公的医療保険・公的介護保険の制度改革が進められている。制度の持続可能性を合言葉として、論点は保... -
2005年02月25日
医薬分業の正常化が担う「自律的」医療保険制度改革
処方と調剤の機能分担を目指した「医薬分業」が急速に進んでいる。患者・調剤薬局・医療機関それぞれ... -
2005年02月01日
2005・06年の税・社会保障負担の動向(II)
昨年末の「平成17年度税制改正」では、定率減税の縮小・廃止がその焦点となった。しかし、定率減... -
2004年12月25日
医療制度改革のシミュレーションを担う介護保険制度
医療と介護の社会保険制度が並列して5年が経過した。両制度は2006年4月の制度改正・報酬改定を... -
2004年12月01日
2005・06年の税・社会保障負担の動向(I)
これまで景気回復を牽引してきた外需に鈍化の兆しが見られるなか、今後は、民間消費がどこまで景気... -
2004年04月01日
求められる税と社会保障制度の一体的な改革
今後人口構造の高齢化がさらに進む過程で、年金や医療、介護など社会保障制度を支えるための負担増は... -
2004年01月01日
制度改正による勤労者世帯の税・社会保障負担の動向
昨年12月には、2004年度の税制改革および年金改革の大枠が決定したが、家計への負担増が色濃い... -
2000年03月25日
医療保険改革を巡る経済的視点 -高齢者医療保険を中心に-
1.国民医療費の増加が続いている。この原因として、(1)人口の高齢化による老人医療費の拡大、(...
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年3月)-コアCPI上昇率は25年度入り後も3%台が続く公算
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
医療制度のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
医療制度のレポート Topへ