- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 公的年金 >
- 自動移換問題―継続をデフォルトに
2024年11月06日
退職により、加入者が企業型確定拠出年金を脱退した後、個人型など新たな確定拠出年金制度に加入しない場合、もともとの年金資産は国民年金基金連合会に自動的に移換される。運用収益は得られず、移換や管理手数料を支払うため資産が目減りする。これら自動移換者は66万人、資産額は2,800億円に上るという(2022年度末)。問題の原因は、加入者の退職時、個人型への加入・非加入の意思表示がない場合、移換先(デフォルト)が、国民年金基金連合会に指定されていることにある。
解決策として、労使合意の下、加入者からの反対の意思表示がない限り、原則として、加入していた企業型と同じ運営管理機関の個人型に加入するような規約を定めるのはどうだろう。加入者が本人の責任で運用を行う、という確定拠出年金の原則に反するという批判があろう。しかし、企業型の加入者の多くは入社時に、自動的に確定拠出年金に加入している。にもかかわらず、退職時には意思決定しなければ自動的に非加入とする、と言うのでは梯子を外している感さえある。
退職時には十分な説明を行い、他の選択の機会を与えることを条件に、個人型への加入という賢い選択(デフォルト)に誘導し、老後の準備を継続することが、加入者への忠実な対応ではないだろうか。
解決策として、労使合意の下、加入者からの反対の意思表示がない限り、原則として、加入していた企業型と同じ運営管理機関の個人型に加入するような規約を定めるのはどうだろう。加入者が本人の責任で運用を行う、という確定拠出年金の原則に反するという批判があろう。しかし、企業型の加入者の多くは入社時に、自動的に確定拠出年金に加入している。にもかかわらず、退職時には意思決定しなければ自動的に非加入とする、と言うのでは梯子を外している感さえある。
退職時には十分な説明を行い、他の選択の機会を与えることを条件に、個人型への加入という賢い選択(デフォルト)に誘導し、老後の準備を継続することが、加入者への忠実な対応ではないだろうか。
(2024年11月06日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年12月11日
貸出・マネタリー統計(24年11月)~企業の定期預金シフトが顕著に、個人の動きはまだ鈍い -
2024年12月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for November 2024 -
2024年12月11日
ノンメディカルな卵子凍結-東京都では計4千5百人が卵子凍結を実施済、現在パートナーがいない健康な30歳~40歳代が将来に備える傾向- -
2024年12月10日
投資部門別売買動向(24年11月)~事業法人が大幅買い越し~ -
2024年12月10日
2025年はどんな年? 金融市場のテーマと展望
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【自動移換問題―継続をデフォルトに】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
自動移換問題―継続をデフォルトにのレポート Topへ