- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 企業年金のインフレ対応
2024年09月04日
連合が公表した最終回答集計によれば、定昇相当込み賃上げ率は、全体平均で5.10%と33年ぶりの高水準となった。基本給の上昇につながるベースアップでも、集計可能な組合全体の平均で3.56%、中小組合の平均でも3.16%となり、ベースアップの集計を開始した2015年以降で初めて、最終集計で3%超えを達成。
こうした中、毎月勤労統計調査では、基本給に相当する所定内給与の前年同月比は昨年末以降、上昇基調が鮮明化しつつある。輸入物価の上昇によってディスインフレが緩慢となっている影響もあり、実質賃金は2年以上にわたって前年同月比マイナスが続いているが、前年同月比のプラス転換は視野に入りつつある。
果たして、賃金と物価の好循環は回り始めるのか。その見極めには時間を要することになるが、持続的に物価が上がるインフレ経済へと移行するのであれば、長らくデフレ経済のもとで運営されてきた企業年金では、制度や運営のあり方の見直しを迫られよう。
インフレに対応した給付水準の確保に向けて、拠出限度額の見直しはもちろんのこと、DBやDCの実施企業は必要な措置の検討が求められることになるだろう。容易なことではないが、公的年金を補完する役割が十分に果たされるような対応が期待される。
こうした中、毎月勤労統計調査では、基本給に相当する所定内給与の前年同月比は昨年末以降、上昇基調が鮮明化しつつある。輸入物価の上昇によってディスインフレが緩慢となっている影響もあり、実質賃金は2年以上にわたって前年同月比マイナスが続いているが、前年同月比のプラス転換は視野に入りつつある。
果たして、賃金と物価の好循環は回り始めるのか。その見極めには時間を要することになるが、持続的に物価が上がるインフレ経済へと移行するのであれば、長らくデフレ経済のもとで運営されてきた企業年金では、制度や運営のあり方の見直しを迫られよう。
インフレに対応した給付水準の確保に向けて、拠出限度額の見直しはもちろんのこと、DBやDCの実施企業は必要な措置の検討が求められることになるだろう。容易なことではないが、公的年金を補完する役割が十分に果たされるような対応が期待される。
(2024年09月04日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月24日
今週のレポート・コラムまとめ【9/17-9/20発行分】 -
2024年09月20日
英国金融政策(9月MPC公表)-今回は政策金利を据え置き -
2024年09月20日
消費者物価(全国24年8月)-既往の円安の影響で食料(生鮮食品を除く)の伸びが1年3ヵ月ぶりに拡大 -
2024年09月19日
米FOMC(24年9月)-政策金利▲0.5%引き下げを決定。20年以来となる利下げを開始 -
2024年09月19日
資金循環統計(24年4-6月期)~個人金融資産は前年比98兆円増の2212兆円と過去最高に、リスク性資産への投資が進む
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【企業年金のインフレ対応】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
企業年金のインフレ対応のレポート Topへ