- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 年金制度 >
- 公的年金の令和6年度財政検証
2024年08月05日
7月3日に開催された社会保障審議会年金部会に今回の公的年金の財政検証結果が報告された。出生率などにやや楽観的な前提が設定されているように見えるし、近年の運用成果を反映して良好な運用利回りを想定しているようにも見えるが、目標の所得代替率50%を確保し、現在の年金制度を維持可能な結果になっている。
ここ数回の財政検証においては、所得代替率の確保だけではなく、どのようなオプション試算を行ったかに注目が集まっている。即ち、現在の仕組みをどのように変更したら、所得代替率の引上げに繋がるかという検討であり、これまでもオプション試算の行われた取組みが、後に公的年金制度で導入されたものも少なくない。
今回の検証でオプション試算が報告されたのは、(1)被用者保険の更なる適用拡大、(2)基礎年金の拠出期間延長・給付増額、(3)マクロ経済スライドの調整期間の一致、(4)在職老齢年金制度、(5)標準報酬月額の上限、という5項目であった。このうち、(2)は65歳までの国民年金保険料納付に対する強い反発があり、すぐの実施を見送る方針が示されている。(1)についても非正規雇用者と雇用主の反発は不可避であるが、同一労働同一賃金の原則や本来負担すべき保険料を双方が免除されていると考えれば、速やかな実施が望まれる。段階的に企業規模要件や人数要件を外して行き、最終的には所定労働時間要件を満たす全ての被用者に適用すべきだろう。
ここ数回の財政検証においては、所得代替率の確保だけではなく、どのようなオプション試算を行ったかに注目が集まっている。即ち、現在の仕組みをどのように変更したら、所得代替率の引上げに繋がるかという検討であり、これまでもオプション試算の行われた取組みが、後に公的年金制度で導入されたものも少なくない。
今回の検証でオプション試算が報告されたのは、(1)被用者保険の更なる適用拡大、(2)基礎年金の拠出期間延長・給付増額、(3)マクロ経済スライドの調整期間の一致、(4)在職老齢年金制度、(5)標準報酬月額の上限、という5項目であった。このうち、(2)は65歳までの国民年金保険料納付に対する強い反発があり、すぐの実施を見送る方針が示されている。(1)についても非正規雇用者と雇用主の反発は不可避であるが、同一労働同一賃金の原則や本来負担すべき保険料を双方が免除されていると考えれば、速やかな実施が望まれる。段階的に企業規模要件や人数要件を外して行き、最終的には所定労働時間要件を満たす全ての被用者に適用すべきだろう。
(2024年08月05日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年09月10日
今週のレポート・コラムまとめ【9/3-9/9発行分】 -
2024年09月09日
米国経済の見通し-24年後半にかけて景気減速も景気後退は回避を予想 -
2024年09月09日
お月見×たまご-消費の交差点(7) -
2024年09月09日
2024・2025年度経済見通し-24年4-6月期GDP2次速報後改定 -
2024年09月09日
米雇用統計(24年8月)-非農業部門雇用者数が市場予想を下回ったほか、過去2ヵ月分が大幅に下方修正
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【公的年金の令和6年度財政検証】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
公的年金の令和6年度財政検証のレポート Topへ