- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 金融・為替 >
- 金融市場・外国為替(通貨・相場) >
- 日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感改善は鈍化、非製造業は低迷継続、先行きの見方は総じて慎重
2021年10月01日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
- 9月短観では、堅調な海外経済や設備投資需要の持ち直しを受けて注目度の高い大企業製造業の業況判断DIが18と前回6月調査から4ポイント上昇した。景況感は堅調を維持しているものの、半導体をはじめとする部品不足の深刻化や原材料価格の高騰が抑制要因となり、改善ペースは鈍化している。また、大企業非製造業では、原材料の高騰に加えて行動制限措置の延長・拡大が対面サービス需要の逆風となり、業況判断DIが1ポイントの上昇に留まった。大企業(全産業)と中小企業(同)の景況感格差は18ポイントと2011年3月調査以来の水準に拡大している。大企業に比べて海外経済回復の恩恵を受けにくい中小企業の回復が遅れている。
- 先行きの景況感は総じて弱含みとなった。製造業では自動車の減産や中国経済減速による影響への懸念が現れている。一方、非製造業では冬場に向けてコロナ感染の再拡大が懸念される。特に日本は脆弱な医療体制が行動制限措置導入に繋がりやすいだけに、楽観に傾きにくい。
- 2021年度の設備投資計画(全規模全産業)は、前年度比7.9%増へ上方修正され、前年度の落ち込みから大幅に持ち直すとの計画が維持された。例年、9月調査では中小企業において計画の具体化に伴って上方修正される傾向が強いほか、製造業を中心に企業収益が持ち直した結果として投資余力が回復していること、昨年度から今年度へ先送りされた計画が存在することがその理由として考えられる。ただし、コロナ禍の収束が未だ見通せないうえ、厳しい事業環境が続く対面サービス業の投資低迷が抑制に働いたとみられ、6月調査からの上方修正幅は例年の平均値をやや下回った。
- ソフトウェア投資額は前回から若干下方修正されたものの、前年度比14.3%増と大幅な増額計画が維持されている。企業において、オンライン需要への対応やDX、リモートワークへの対応などが進められているとみられる。
■目次
1.全体評価:景況感は改善一服、先行きは慎重、設備投資は堅調
2.業況判断D.I.: 景況感の方向性はまちまち、水準の格差は依然大きい
・大企業
3.需給・価格判断:製造業では需給が改善、仕入価格は明確に上昇
・需給判断:製造業の内外需給は改善の一方、非製造業の国内需給は低迷
・価格判断:仕入価格上昇によりマージンが圧迫
4.売上・利益計画: 2021年度収益はさらに上方修正
5.設備投資・雇用:設備投資計画は上方修正、人手不足感が強まる
6.企業金融:企業の資金繰り悪化は回避
1.全体評価:景況感は改善一服、先行きは慎重、設備投資は堅調
2.業況判断D.I.: 景況感の方向性はまちまち、水準の格差は依然大きい
・大企業
3.需給・価格判断:製造業では需給が改善、仕入価格は明確に上昇
・需給判断:製造業の内外需給は改善の一方、非製造業の国内需給は低迷
・価格判断:仕入価格上昇によりマージンが圧迫
4.売上・利益計画: 2021年度収益はさらに上方修正
5.設備投資・雇用:設備投資計画は上方修正、人手不足感が強まる
6.企業金融:企業の資金繰り悪化は回避
(2021年10月01日「Weekly エコノミスト・レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
経歴
- ・ 1998年 日本生命保険相互会社入社
・ 2007年 日本経済研究センター派遣
・ 2008年 米シンクタンクThe Conference Board派遣
・ 2009年 ニッセイ基礎研究所
・ 順天堂大学・国際教養学部非常勤講師を兼務(2015~16年度)
上野 剛志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 円相場に漂う不気味な気配~マーケット・カルテ4月号 | 上野 剛志 | 基礎研マンスリー |
2025/03/21 | 資金循環統計(24年10-12月期)~個人金融資産は2230兆円と前年比86兆円増加も実質では前年割れ、定期預金が純流入に | 上野 剛志 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/19 | 日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/03/07 | 長期金利の上昇は続くのか?~16年ぶり1.5%到達後の金利見通し | 上野 剛志 | Weekly エコノミスト・レター |
新着記事
-
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表 -
2025年03月25日
日本郵便による非公開金融情報流用事案-保険業法および個人情報保護法の規制 -
2025年03月25日
プレコンセプションケア 男性こそ必要なワケ-男性の生活習慣やストレスは精液所見に影響、加齢は次世代の健康に影響、男性の健康支援も丁寧に- -
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感改善は鈍化、非製造業は低迷継続、先行きの見方は総じて慎重】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日銀短観(9月調査)~大企業製造業の景況感改善は鈍化、非製造業は低迷継続、先行きの見方は総じて慎重のレポート Topへ