- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 日韓貿易摩擦の影響-グローバル・バリューチェーンに掛かる再編圧力
2019年08月08日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
G20大阪サミットが閉幕した直後の7月1日、政府は韓国に関する輸出管理のカテゴリーを見直す方針を発表した。今回の見直しは、改正手続きの違いから7月と8月の2回に分かれている。
先に実施されたのは、省令改正による特定品目の韓国向け輸出の管理厳格化だ。政府は7月4日より、韓国向けに輸出される「ディスプレイ用樹脂材料(フッ化ポリイミド)」「エッチングガス(フッ化水素)」「感光材(レジスト)」の3品目に関して、包括輸出許可制度の対象から外し、個別に輸出許可申請を求める方針に切り替えている。
次に実施が予定されるのは、政令改正による輸出管理上のカテゴリーの見直しだ。これに併せて、従来「ホワイト国」と「非ホワイト国」の2つの名称で区分されてきた輸出管理上のカテゴリーも「グループA~D」の4つに細分化される。この措置で韓国は「グループB」へと移行され、8月28日から、木材や食料品を除く、ほぼすべての貨物や技術に対して案件ごとの個別審査が必要となる。審査に要する期間は最大で90日間。グローバル・バリューチェーン(以下、GVC)の後方にある最終仕向地まで審査が必要であり、長期間に及ぶ審査のあとに問題が見つかれば、最終的に輸出許可が下りないこともあり得る。煩雑な手続きでコストが嵩み、GVCに目詰まりが生じる事態となれば、輸出企業はGVCの再編に乗り出すことが予想される。
本稿では、名目(gross)の貿易額に加えて、付加価値で見た日韓の貿易関係を概観し、今回の措置がGVCに及ぼす影響について考察する 。
■目次
1――韓国に関する輸出管理の見直し
2――東アジアを中心に構成されたGVCの構図
3――日本と韓国の貿易構造
1|貿易立国の類似点と相違点
2|GVCへの参加状況
3|日韓2国間の貿易取引
4――韓国への輸出管理見直しの影響
G20大阪サミットが閉幕した直後の7月1日、政府は韓国に関する輸出管理のカテゴリーを見直す方針を発表した。今回の見直しは、改正手続きの違いから7月と8月の2回に分かれている。
先に実施されたのは、省令改正による特定品目の韓国向け輸出の管理厳格化だ。政府は7月4日より、韓国向けに輸出される「ディスプレイ用樹脂材料(フッ化ポリイミド)」「エッチングガス(フッ化水素)」「感光材(レジスト)」の3品目に関して、包括輸出許可制度の対象から外し、個別に輸出許可申請を求める方針に切り替えている。
次に実施が予定されるのは、政令改正による輸出管理上のカテゴリーの見直しだ。これに併せて、従来「ホワイト国」と「非ホワイト国」の2つの名称で区分されてきた輸出管理上のカテゴリーも「グループA~D」の4つに細分化される。この措置で韓国は「グループB」へと移行され、8月28日から、木材や食料品を除く、ほぼすべての貨物や技術に対して案件ごとの個別審査が必要となる。審査に要する期間は最大で90日間。グローバル・バリューチェーン(以下、GVC)の後方にある最終仕向地まで審査が必要であり、長期間に及ぶ審査のあとに問題が見つかれば、最終的に輸出許可が下りないこともあり得る。煩雑な手続きでコストが嵩み、GVCに目詰まりが生じる事態となれば、輸出企業はGVCの再編に乗り出すことが予想される。
本稿では、名目(gross)の貿易額に加えて、付加価値で見た日韓の貿易関係を概観し、今回の措置がGVCに及ぼす影響について考察する 。
■目次
1――韓国に関する輸出管理の見直し
2――東アジアを中心に構成されたGVCの構図
3――日本と韓国の貿易構造
1|貿易立国の類似点と相違点
2|GVCへの参加状況
3|日韓2国間の貿易取引
4――韓国への輸出管理見直しの影響
(2019年08月08日「基礎研レター」)

03-3512-1790
経歴
- 【職歴】
2011年 日本生命保険相互会社入社
2017年 日本経済研究センター派遣
2018年 ニッセイ基礎研究所へ
2021年より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
鈴木 智也のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/10 | 日米交渉、為替条項はどうなる?-トランプ1.0の宿題 | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
2025/04/08 | トランプ政権の時間軸-世界や米国の有権者はいつまで我慢できるのか | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
2025/01/09 | 揺れ動いた原子力政策-国民意識から薄れていた「E」の復活 | 鈴木 智也 | 基礎研マンスリー |
2024/12/17 | 第2次トランプ政権との対峙-為替で見方が変わる交渉材料 | 鈴木 智也 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【日韓貿易摩擦の影響-グローバル・バリューチェーンに掛かる再編圧力】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
日韓貿易摩擦の影響-グローバル・バリューチェーンに掛かる再編圧力のレポート Topへ