- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 経済予測・経済見通し >
- 豪州の7-9月期GDPは前期比0.3%増~民間消費は低い伸びが続く見通し~
2018年12月06日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
12月5日、オーストラリア統計局(ABS)は、2018年7-9月期のGDP統計を公表した。7-9月期の実質GDP成長率は前期比0.3%増(季節調整済系列)と、前期の同0.9%増から大きく減速した。前2四半期は高い伸びを示していただけに予想外の落ち込みとなった。民間消費の落ち込みや8月に東部で発生した大規模な干ばつが成長率を押下げたと見られる。
四半期GDPの概況
需要項目別に見ると、外需の寄与度は引き続きプラスであったが、内需の寄与度は民間部門の減速によってゼロ近くまで低下した(図表1)。

民間消費の減速は、政治の混乱や主要銀行による住宅ローン金利の引上げによって消費者の景況感が悪化したことが影響したと見られる。
総固定資本形成は前期比0.1%増と前期の同0.1%増から横ばいであった。民間部門は悪化したが、公的部門が押上げた。
民間部門は、同0.8%減と前期の0.1%増から悪化した。住宅投資が同1.0%増(前期:同1.9%増)と減速したことに加えて、企業の設備投資は同1.2%減(前期:同0.8%減)と2四半期連続のマイナス成長となった。公的部門は18/19年度(18年7月‐19年6月)に予定されている大規模なインフラ投資が開始されたため、同3.4%増(前期:同0.4%増)と予想通り高い伸びとなった。
純輸出は輸出が同0.1%増、輸入が同1.5%減となった結果、成長率寄与度が0.3%ポイント(前期:同 0.2%ポイント)と成長率をさらに押し上げた。輸出は低い伸びに留まったが、中国向けの液化天然ガスなど鉱物・燃料を中心に依然として好調を維持している。
供給項目別に見ると、GDPの約7割を占める第三次産業は、前期比0.8%増と前期(同0.9%増)からわずかな減速に留まったが、第一次産業及び第二次産業が前期比マイナス成長となった。8月に東部で発生した大規模な干ばつが第一次産業の成長率を押下げた。
先行きのポイント
オーストラリア経済は、2018年に入ると外需寄与度の改善によって、2四半期連続で年率3%を越える高い成長となった。しかし、7-9月期は内需寄与度が大きく低下し、予想外の低い伸びとなった。今後も、民間消費の伸び悩みによって当面は成長率が押下げられるだろう。
GDPの約6割を占める民間消費は、前期から大きく減速し、内需寄与度低下の主因となったが、消費を支える労働市場環境は決して悪くない。労働市場では依然としてフルタイム労働者の就業を中心に失業率の低下傾向が続いており、足元では2012年以来の5.0%まで低下した(図表2)。また、7-9月期の賃金上昇率は水準自体は依然として低いものの、最低賃金の引上げもあって3年ぶりの2.3%となったうえ、インフレ率を再び上回った(図表3)。
GDPの約6割を占める民間消費は、前期から大きく減速し、内需寄与度低下の主因となったが、消費を支える労働市場環境は決して悪くない。労働市場では依然としてフルタイム労働者の就業を中心に失業率の低下傾向が続いており、足元では2012年以来の5.0%まで低下した(図表2)。また、7-9月期の賃金上昇率は水準自体は依然として低いものの、最低賃金の引上げもあって3年ぶりの2.3%となったうえ、インフレ率を再び上回った(図表3)。
したがって、景況感の悪化が消費に悪影響を与えたと考えられる。家計の景況感を示す消費者信頼感指数は7月から9月にかけて大きく悪化した。8月の悪化は前月の大幅な上昇の反動であるが、9月の悪化は8月に政治の混乱によって首相がターンブル氏からモリソン氏に代わったことや主要銀行が相次いで住宅ローン金利を引上げたことが影響した。また、7-9月期のインフレ率の伸び自体は前期から低下したものの、飲食料品や交通(ガソリン代等)など身近な物の価格が上昇したことやシドニーやメルボルンなどの都市部で住宅価格が下落したこと(保有資産価値の低下)が景況感に悪影響を与えたと見られる。

(お願い)本誌記載のデータは各種の情報源から入手・加工したものであり、その正確性と安全性を保証するものではありません。また、本誌は情報提供が目的であり、記載の意見や予測は、いかなる契約の締結や解約を勧誘するものではありません。
(2018年12月06日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
神戸 雄堂
神戸 雄堂のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/02/12 | 豪州経済の重石となる気候変動問題~注目されるエネルギー政策の行方~ | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
2019/12/05 | 豪州の7-9月期GDPは前期比0. 4%増~公共部門が下支えも民間部門は不振が続く~ | 神戸 雄堂 | 経済・金融フラッシュ |
2019/11/01 | 公共土木施設の被害額から見る自然災害の趨勢 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
2019/10/16 | ロシア経済の見通し-停滞が続く経済。20年は内需の回復で加速も、緩慢な成長に留まるか。 | 神戸 雄堂 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年03月25日
ますます拡大する日本の死亡保障不足-「2024(令和6)年度 生命保険に関する全国実態調査<速報版>」より- -
2025年03月25日
米国で広がる“出社義務化”の動きと日本企業の針路~人的資本経営の視点から~ -
2025年03月25日
産業クラスターを通じた脱炭素化-クラスターは温室効果ガス排出削減の潜在力を有している -
2025年03月25日
「大阪オフィス市場」の現況と見通し(2025年) -
2025年03月25日
ヘルスケアサービスのエビデンスに基づく「指針」公表
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【豪州の7-9月期GDPは前期比0.3%増~民間消費は低い伸びが続く見通し~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
豪州の7-9月期GDPは前期比0.3%増~民間消費は低い伸びが続く見通し~のレポート Topへ