- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 欧米保険事情 >
- 欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
2017年04月26日
欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
6|Aegon
(1)地域別の業績-2016年の結果-
Aegonは、世界の20カ国以上で事業展開している。
資産ベースで、自国のオランダの構成比が2割強、英国も2割程度を占めているが、米国を中心とした北米・中南米の構成比が5割程度と高くなっている。
Transamericaのブランドを中心とする米国子会社グループは、2016年9月末の認容資産ベースで、生命保険・健康保険グループで第9位となっている。ブラジルとメキシコで事業展開しているが、カナダの生命保険事業や資産管理事業は2015年7月に売却している。
また、損害保険事業は欧州でのみ展開しているが、その全体における位置付けは高くない。
なお、Aegonは、2015年11月3日にFSB(金融安定理事会)が公表したG-SIIsのリストに、Generaliに代わって、新たに加えられている。
(1)地域別の業績-2016年の結果-
Aegonは、世界の20カ国以上で事業展開している。
資産ベースで、自国のオランダの構成比が2割強、英国も2割程度を占めているが、米国を中心とした北米・中南米の構成比が5割程度と高くなっている。
Transamericaのブランドを中心とする米国子会社グループは、2016年9月末の認容資産ベースで、生命保険・健康保険グループで第9位となっている。ブラジルとメキシコで事業展開しているが、カナダの生命保険事業や資産管理事業は2015年7月に売却している。
また、損害保険事業は欧州でのみ展開しているが、その全体における位置付けは高くない。
なお、Aegonは、2015年11月3日にFSB(金融安定理事会)が公表したG-SIIsのリストに、Generaliに代わって、新たに加えられている。
(2)地域別の業績-2015年との比較-
2015年との比較では、全体では、増収増益となっている。
米国では、事業費の削減と支払率の改善があったものの、2015年に引き続き、変額年金の販売が低迷し、2015年の第3四半期に行った責任準備金の評価替えやモデルの更新がマイナスの影響を与えていたこと等から、若干の減益となっている。
欧州では、顧客を新たな退職プラットフォームにアップグレードさせたことにより、英国における繰延新契約費の償却額が低下したことを主要因として、基礎利益が17%と大幅に増加した。
アジアでは、低金利環境下で、香港やシンガポールでのユニバーサル保険の販売が低迷したことや、アジア各国で収益性確保の観点からの商品・価格戦略や事業の見直しを進めたことにより、減収となっている。
新契約価値については、各地域で大きなマイナスとなっている。北米は、1) 低金利によって米国での変額年金の販売が低迷したこと、2) カナダ事業からの撤退による影響、によるものであり、欧州では、英国での年金事業を売却したこと等が要因に挙げられている。
2015年との比較では、全体では、増収増益となっている。
米国では、事業費の削減と支払率の改善があったものの、2015年に引き続き、変額年金の販売が低迷し、2015年の第3四半期に行った責任準備金の評価替えやモデルの更新がマイナスの影響を与えていたこと等から、若干の減益となっている。
欧州では、顧客を新たな退職プラットフォームにアップグレードさせたことにより、英国における繰延新契約費の償却額が低下したことを主要因として、基礎利益が17%と大幅に増加した。
アジアでは、低金利環境下で、香港やシンガポールでのユニバーサル保険の販売が低迷したことや、アジア各国で収益性確保の観点からの商品・価格戦略や事業の見直しを進めたことにより、減収となっている。
新契約価値については、各地域で大きなマイナスとなっている。北米は、1) 低金利によって米国での変額年金の販売が低迷したこと、2) カナダ事業からの撤退による影響、によるものであり、欧州では、英国での年金事業を売却したこと等が要因に挙げられている。
7|Zurich
(1)地域別の業績-2016年の結果-
Zurichも、世界の210以上の国と地域で、生命保険・損害保険のサービスを提供している。
欧州では、自国のスイス以外に、ドイツや英国から高い営業利益を上げている他、スペイン、イタリア、アイルランド等からの営業利益も有意な水準となっている。ただし、こうした欧州各国からの構成比は全体の7割弱であり、残りの3割は米国4、中南米、アジア・太平洋等が占めている。
特に、他社との比較では、アルゼンチン、ブラジル、チリ、メキシコ等の中南米の位置付けが高いのが特徴的である。Banco Santanderとの提携によるZurich Santanderにおける販売が貢献している。
(1)地域別の業績-2016年の結果-
Zurichも、世界の210以上の国と地域で、生命保険・損害保険のサービスを提供している。
欧州では、自国のスイス以外に、ドイツや英国から高い営業利益を上げている他、スペイン、イタリア、アイルランド等からの営業利益も有意な水準となっている。ただし、こうした欧州各国からの構成比は全体の7割弱であり、残りの3割は米国4、中南米、アジア・太平洋等が占めている。
特に、他社との比較では、アルゼンチン、ブラジル、チリ、メキシコ等の中南米の位置付けが高いのが特徴的である。Banco Santanderとの提携によるZurich Santanderにおける販売が貢献している。
4 Zurichの米国子会社グループは、他の米国事業を有する4社の米国子会社グループの規模とは異なり、2015年末の認容資産ベースで、生命保険・健康保険グループで第92位である。
(2)地域別の業績-2015年との比較-
Zurichの決算数値は米ドル建で報告されているため、2015年との比較を見る上では、2016年の米ドルの主要通貨に対する状況を考慮しておく必要がある。
営業利益の進展率については、全体 9%(米ドルベースは、以下の図表の通りで3%、以下同様)、欧州・中東・アフリカ 6%(2%)、中南米 32%(28%)、となっている。会社全体の新契約価値も、現地通貨ベースではほぼ横ばい(▲5%)となっている。北米では、継続率の悪化により、34%減少したが、中南米では、高い投資リターンが得られたことから、大幅に増加した。アジア・太平洋の営業利益は、日本における成長、香港における継続率の改善や(赤字続きの)シンガポール生命保険ポートフォリオをノンコア事業に移転したこと等により、倍増している。マレーシアやオーストラリアにおける最近の買収によるプラス効果は統合のコストが上回る形になっている。
Zurichの決算数値は米ドル建で報告されているため、2015年との比較を見る上では、2016年の米ドルの主要通貨に対する状況を考慮しておく必要がある。
営業利益の進展率については、全体 9%(米ドルベースは、以下の図表の通りで3%、以下同様)、欧州・中東・アフリカ 6%(2%)、中南米 32%(28%)、となっている。会社全体の新契約価値も、現地通貨ベースではほぼ横ばい(▲5%)となっている。北米では、継続率の悪化により、34%減少したが、中南米では、高い投資リターンが得られたことから、大幅に増加した。アジア・太平洋の営業利益は、日本における成長、香港における継続率の改善や(赤字続きの)シンガポール生命保険ポートフォリオをノンコア事業に移転したこと等により、倍増している。マレーシアやオーストラリアにおける最近の買収によるプラス効果は統合のコストが上回る形になっている。
なお、Zurichの生命保険事業の投資利回り(ネット)は、3.43%(2013年)、3.38%(2014年)、3.09%(2015年)と低下してきていたが、2016年度は3.12%と若干反転している。
(2017年04月26日「基礎研レポート」)
中村 亮一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/14 | 欧州大手保険グループの地域別の事業展開状況-2024年決算数値等に基づく現状分析- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/04/01 | 欧州大手保険グループの2024年末SCR比率等の状況-ソルベンシーII等に基づく数値結果報告と資本管理等に関係するトピック- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/18 | EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求- | 中村 亮一 | 基礎研レポート |
2025/03/10 | ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2023年結果- | 中村 亮一 | 保険・年金フォーカス |
新着記事
-
2025年04月22日
今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】 -
2025年04月21日
日本国債市場は市場機能を回復したか-金融正常化における価格発見機能の構造変化 -
2025年04月21日
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング -
2025年04月18日
トランプ関税発の円高は止まるか?~マーケット・カルテ5月号 -
2025年04月18日
ECB政策理事会-トランプ関税を受け6会合連続の利下げ決定
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-のレポート Topへ