2017年04月26日

欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-

文字サイズ

6Aegon
(1)地域別の業績-2016年の結果-
Aegonは、世界の20カ国以上で事業展開している。

資産ベースで、自国のオランダの構成比が2割強、英国も2割程度を占めているが、米国を中心とした北米・中南米の構成比が5割程度と高くなっている。

Transamericaのブランドを中心とする米国子会社グループは、2016年9月末の認容資産ベースで、生命保険・健康保険グループで第9位となっている。ブラジルとメキシコで事業展開しているが、カナダの生命保険事業や資産管理事業は2015年7月に売却している。

また、損害保険事業は欧州でのみ展開しているが、その全体における位置付けは高くない。

なお、Aegonは、2015年11月3日にFSB(金融安定理事会)が公表したG-SIIsのリストに、Generaliに代わって、新たに加えられている。
保険事業の地域別内訳(2016年)/うち 欧州の主要国別内訳
(2)地域別の業績-2015年との比較-
2015年との比較では、全体では、増収増益となっている。

米国では、事業費の削減と支払率の改善があったものの、2015年に引き続き、変額年金の販売が低迷し、2015年の第3四半期に行った責任準備金の評価替えやモデルの更新がマイナスの影響を与えていたこと等から、若干の減益となっている。

欧州では、顧客を新たな退職プラットフォームにアップグレードさせたことにより、英国における繰延新契約費の償却額が低下したことを主要因として、基礎利益が17%と大幅に増加した。

アジアでは、低金利環境下で、香港やシンガポールでのユニバーサル保険の販売が低迷したことや、アジア各国で収益性確保の観点からの商品・価格戦略や事業の見直しを進めたことにより、減収となっている。

新契約価値については、各地域で大きなマイナスとなっている。北米は、1) 低金利によって米国での変額年金の販売が低迷したこと、2) カナダ事業からの撤退による影響、によるものであり、欧州では、英国での年金事業を売却したこと等が要因に挙げられている。
保険事業の地域別内訳(2015年から2016年に向けての増加額と進展率)
(3)投資関係損益を巡る状況
米国における運用利回りと保証利率の関係を見てみると、運用利回りの低下を理由として、両者の差額としてのスプレッドは毎年低下してきている。ただし、依然1.5%程度の水準を確保している。
米国における運用利回りと保証利率の関係
(4)新契約の状況
新契約マージンの地域別状況は、以下の図表の通りとなっている。

マージン率については、前年との比較では、グループ全体では若干低下している。

地域別では、北米・中南米でのマージン率が高くなっている。
保険事業の新契約マージンの地域別状況
(5)ROE(資本収益率)の地域別状況
Aegonは、地域別のROEを開示しているが、その状況は次ページの図表の通りである。

これによれば、AXAとは異なり、アジアのROEは高くなく、オランダや中東欧が高くなっている。
保険事業のROE(資本収益率)の状況
7Zurich
(1)地域別の業績-2016年の結果-
Zurichも、世界の210以上の国と地域で、生命保険・損害保険のサービスを提供している。

欧州では、自国のスイス以外に、ドイツや英国から高い営業利益を上げている他、スペイン、イタリア、アイルランド等からの営業利益も有意な水準となっている。ただし、こうした欧州各国からの構成比は全体の7割弱であり、残りの3割は米国4、中南米、アジア・太平洋等が占めている。

特に、他社との比較では、アルゼンチン、ブラジル、チリ、メキシコ等の中南米の位置付けが高いのが特徴的である。Banco Santanderとの提携によるZurich Santanderにおける販売が貢献している。
生命保険事業(Global Life)の地域別内訳(2016年)/うち 欧州の主要国別内訳
 
4 Zurichの米国子会社グループは、他の米国事業を有する4社の米国子会社グループの規模とは異なり、2015年末の認容資産ベースで、生命保険・健康保険グループで第92位である。
(2)地域別の業績-2015年との比較-
Zurichの決算数値は米ドル建で報告されているため、2015年との比較を見る上では、2016年の米ドルの主要通貨に対する状況を考慮しておく必要がある。

営業利益の進展率については、全体 9%(米ドルベースは、以下の図表の通りで3%、以下同様)、欧州・中東・アフリカ 6%(2%)、中南米 32%(28%)、となっている。会社全体の新契約価値も、現地通貨ベースではほぼ横ばい(▲5%)となっている。北米では、継続率の悪化により、34%減少したが、中南米では、高い投資リターンが得られたことから、大幅に増加した。アジア・太平洋の営業利益は、日本における成長、香港における継続率の改善や(赤字続きの)シンガポール生命保険ポートフォリオをノンコア事業に移転したこと等により、倍増している。マレーシアやオーストラリアにおける最近の買収によるプラス効果は統合のコストが上回る形になっている。
生命保険事業(Global Life)の地域別内訳(2015年から2016年に向けての増加額と進展率)
(3)投資関係損益を巡る状況
2016年の生命保険事業の投資マージン(現地通貨ベースの一時的要因除き)は、前年に比べて、米国において若干低下したが、他の地域では上昇し、年間では18%(12%)増加した。欧州・中東・アフリカでは、スイスやドイツにおける保証利率の低下やブラジルやメキシコにおける高い投資リターンが貢献した。中南米やアジア・太平洋では、2%程度の高い投資マージンの水準を確保している。
生命保険事業の投資マージンの地域別状況
なお、Zurichの生命保険事業の投資利回り(ネット)は、3.43%(2013年)、3.38%(2014年)、3.09%(2015年)と低下してきていたが、2016年度は3.12%と若干反転している。
Xでシェアする Facebookでシェアする

中村 亮一

研究・専門分野

公式SNSアカウント

新着レポートを随時お届け!
日々の情報収集にぜひご活用ください。

週間アクセスランキング

レポート紹介

【欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

欧州大手保険グループの2016年決算状況について(2)-低金利環境下での各社の生命保険事業の地域別の業績や収益状況はどうだったのか-のレポート Topへ