- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【1/31~2/6】:長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦
2017年02月07日
先週のレポート・コラムまとめ【1/31~2/6】:長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦
このレポートの関連カテゴリ

先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:23本
▼研究員の眼
☆本当に独立なのか-確率は、いつでも掛け算できるのか?
☆東京と大阪のジニ係数(世帯収入格差)を区別に計算してみた
~平成25年住宅・土地統計調査の活用
☆シェアリングエコノミーの原点は公園にあった!?
-空間と時間を分かち合う文化に見る幸せの法則
☆トランプ大統領は、アメリカの「福男」になれるか-「主体」と「客体」入れ替わる時代
-----------------------------------
▼エコノミストの眼
☆始動したトランプ政権
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆トランプ相場とアベノミクス相場の相違点(為替)~金融市場の動き(2月号)
☆2016年10-12月期の実質GDP~前期比0.4%(年率1.6%)を予測
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Jリート市場は年間6%上昇。物件取得額は過去3番目の高水準
-不動産クォータリー・レビュー2016年第4四半期
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(4)
-EIOPAの報告書の概要報告-
☆EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(3)
-EIOPAの報告書の概要報告-
☆【アジア・新興国】注目を集めるアジアの保険会社による海外不動産投資
~中国の保険会社を中心に世界の主要プレイヤーに~
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆同一労働・同一賃金と退職金・企業年金
☆米国401(k) 加入者の2006年改革後の資産構成
☆国内年金による不動産投資状況と投資形態別リターン
☆景気減速に歯止めが掛かり持ち直してきた
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【インドネシア10-12月期GDP】前年同期比4.94%増~税収不足で景気回復の足踏み続く
☆【1月米雇用統計】賃金上昇率は予想外に低下も、
大幅な雇用増加、労働参加率の改善と好調な結果。
☆【2月米FOMC】予想通り据え置き。次回利上げのヒントはなし
☆最近の人民元と今後の展開(2017年2月号)~トランプ政権のドル高是正の動きとその影響
☆鉱工業生産16年12月~10-12月期の生産は消費増税前以来の高い伸び
☆【12月米個人所得・消費支出】
個人消費は前月から伸びが加速、選挙後の消費者センチメント改善を反映する動き
☆家計調査16年12月~乖離する需要側と供給側の消費関連指標
☆本当に独立なのか-確率は、いつでも掛け算できるのか?
☆東京と大阪のジニ係数(世帯収入格差)を区別に計算してみた
~平成25年住宅・土地統計調査の活用
☆シェアリングエコノミーの原点は公園にあった!?
-空間と時間を分かち合う文化に見る幸せの法則
☆トランプ大統領は、アメリカの「福男」になれるか-「主体」と「客体」入れ替わる時代
-----------------------------------
▼エコノミストの眼
☆始動したトランプ政権
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆妊娠・出産に関連する疾病リスク~怖いのは「卵子の老化」だけではない
-----------------------------------
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆トランプ相場とアベノミクス相場の相違点(為替)~金融市場の動き(2月号)
☆2016年10-12月期の実質GDP~前期比0.4%(年率1.6%)を予測
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆Jリート市場は年間6%上昇。物件取得額は過去3番目の高水準
-不動産クォータリー・レビュー2016年第4四半期
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(4)
-EIOPAの報告書の概要報告-
☆EIOPAによる2016年度保険ストレステストの結果について(3)
-EIOPAの報告書の概要報告-
☆【アジア・新興国】注目を集めるアジアの保険会社による海外不動産投資
~中国の保険会社を中心に世界の主要プレイヤーに~
-----------------------------------
▼年金ストラテジー
☆同一労働・同一賃金と退職金・企業年金
☆米国401(k) 加入者の2006年改革後の資産構成
☆国内年金による不動産投資状況と投資形態別リターン
☆景気減速に歯止めが掛かり持ち直してきた
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【インドネシア10-12月期GDP】前年同期比4.94%増~税収不足で景気回復の足踏み続く
☆【1月米雇用統計】賃金上昇率は予想外に低下も、
大幅な雇用増加、労働参加率の改善と好調な結果。
☆【2月米FOMC】予想通り据え置き。次回利上げのヒントはなし
☆最近の人民元と今後の展開(2017年2月号)~トランプ政権のドル高是正の動きとその影響
☆鉱工業生産16年12月~10-12月期の生産は消費増税前以来の高い伸び
☆【12月米個人所得・消費支出】
個人消費は前月から伸びが加速、選挙後の消費者センチメント改善を反映する動き
☆家計調査16年12月~乖離する需要側と供給側の消費関連指標
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
働き方改革、プレミアムフライデーによる個人消費への影響
~可処分時間の使い方とつながりに注目
No.4
トランプ政権が発足-選挙公約から政策の軌道修正は不可避
No.3
図表でみる中国経済(国際収支編)~資金流出を分析した上で人民元の行方を探る
No.2
方向感失う中、金利懸念が拡大~不動産価格は「当面横ばい、東京五輪前後に弱含み、
以後下落」が4割~第13回不動産市況アンケート結果
No.1
長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち
-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
働き方改革、プレミアムフライデーによる個人消費への影響
~可処分時間の使い方とつながりに注目
No.4
トランプ政権が発足-選挙公約から政策の軌道修正は不可避
No.3
図表でみる中国経済(国際収支編)~資金流出を分析した上で人民元の行方を探る
No.2
方向感失う中、金利懸念が拡大~不動産価格は「当面横ばい、東京五輪前後に弱含み、
以後下落」が4割~第13回不動産市況アンケート結果
No.1
長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち
-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2017年02月07日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【1/31~2/6】:長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【1/31~2/6】:長期少子化社会に潜む負のループ「赤ちゃんを知らない」子どもたち-未婚化・少子化社会データ検証:「イマジネーション力欠如」への挑戦のレポート Topへ