- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- 地方債の発行と償還―統計の裏にある真実を探る
2016年12月30日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
近年は、地方債総残高がほぼ横ばいで推移する中で、赤字地方債残高が急増している。しかし、赤字地方債は地方公共団体が任意の歳出額を実現する目的で発行できるものではなく、いわば国策として発行が行われている側面が強い。一方、建設地方債はすでに残高減少が始まっており、新規発行額が抑制されていること、元金均等償還もしくは元利均等償還が行われているケースが多数を占めること、満期一括償還の場合も減債基金への事前積立が行われていることが、残高の着実な減少に寄与している。
地方全体としては、地方債の発行と償還が健全な財政運営に反しない形で行われていることが集計データから確認できるが、地方債の引受資金と償還方法は地方公共団体によって著しく異なる。本当に健全な資金管理が行われているか否かは、地方公共団体毎に検証されるべきものであり、地方債に関する詳細な情報が住民に向けて開示されることが強く望まれる。
■目次
1――はじめに
2――戦後の国債残高と地方債残高の推移
1|近年は横ばいで推移する地方債残高と累増する国債残高
2|赤字地方債と赤字国債の共通点と差異
3|建設地方債と建設国債の共通点と差異
3――地方債の引受資金と地方債計画
1|地方債引受資金の種類
2|地方債引受資金と償還方法の関係
3|地方債計画の果たしている役割
4――結びにかえて
近年は、地方債総残高がほぼ横ばいで推移する中で、赤字地方債残高が急増している。しかし、赤字地方債は地方公共団体が任意の歳出額を実現する目的で発行できるものではなく、いわば国策として発行が行われている側面が強い。一方、建設地方債はすでに残高減少が始まっており、新規発行額が抑制されていること、元金均等償還もしくは元利均等償還が行われているケースが多数を占めること、満期一括償還の場合も減債基金への事前積立が行われていることが、残高の着実な減少に寄与している。
地方全体としては、地方債の発行と償還が健全な財政運営に反しない形で行われていることが集計データから確認できるが、地方債の引受資金と償還方法は地方公共団体によって著しく異なる。本当に健全な資金管理が行われているか否かは、地方公共団体毎に検証されるべきものであり、地方債に関する詳細な情報が住民に向けて開示されることが強く望まれる。
■目次
1――はじめに
2――戦後の国債残高と地方債残高の推移
1|近年は横ばいで推移する地方債残高と累増する国債残高
2|赤字地方債と赤字国債の共通点と差異
3|建設地方債と建設国債の共通点と差異
3――地方債の引受資金と地方債計画
1|地方債引受資金の種類
2|地方債引受資金と償還方法の関係
3|地方債計画の果たしている役割
4――結びにかえて
(2016年12月30日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
石川 達哉
石川 達哉のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2018/12/28 | 同床異夢の臨時財政対策債-償還費を本当に負担するのは国か、地方か? | 石川 達哉 | 研究員の眼 |
| 2018/07/13 | 「地方財源不足額」は本当に解消されているのか?―先送りされ続ける臨時財政対策債の償還財源確保 | 石川 達哉 | 基礎研レポート |
| 2017/08/31 | 再び問われる交付税特会の行方-地方財政の健全性は高まったのか? | 石川 達哉 | 基礎研レポート |
| 2017/07/03 | 増大する地方公共団体の基金残高 その2-実は拡大している積立不足!? | 石川 達哉 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年11月07日
次回の利上げは一体いつか?~日銀金融政策を巡る材料点検 -
2025年11月07日
個人年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 -
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化 -
2025年11月06日
世の中は人間よりも生成AIに寛大なのか?
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【地方債の発行と償還―統計の裏にある真実を探る】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
地方債の発行と償還―統計の裏にある真実を探るのレポート Topへ










