- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【6/14~6/20】:若年層の消費実態(1)-収入が増えても、消費は抑える今の若者たち
2016年06月21日

先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:21本
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆【アジア・新興国】東南アジア・インドの経済見通し
~当面は底堅い消費と金融・財政政策が支えに、輸出は徐々に回復へ
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆ベスト・ベターな秘書をどうやって選んだらよいのか-「秘書問題」で効率的な選択を実現する-
☆未婚化と少子化に立ちはだかる「まだ若すぎる」の壁
-少子化社会データ検証:「逆ロールモデルの罠」-
☆好機は諦めた頃にやってくる?-個人投資家の見通しとその後の株価
☆日本企業の海外進出を阻む病、「NATO」「4L」ってなに?-実例に学ぶ海外事業拡大の秘訣
☆育児・介護休業法等改正のポイント(介護関係)
☆投資家は賢くなったか Part2 -リキャップCBをプラス評価しなくなった株式市場
☆大丈夫か、訪日外国人4000万人
~公共交通機関に求められるいざと言う時の「情報を伝える力」~
☆“エアレース”にみるマーケティング-「見せない」から「魅せる」工夫を!
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆若年層の消費実態(3)-「アルコール離れ」・「外食離れ」は本当か?
☆訪日外国人旅行客数は増加するのか
~「2020年に4,000万人」達成に高い壁、新たなインバウンド拡大策が必要
☆日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(8) ソルベンシーマージンなど
-重要視されるようになってきた健全性を表す指標など
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆意外と長い、自社株買いの“賞味期限”-オオカミ少年に要注意!
☆高齢者雇用政策の新たな展開
~地域における高齢者の多様な就業機会の確保・拡充に向けて
☆韓国における老人長期療養保険制度の現状や今後の課題―日本へのインプリケーションは?―
☆米国における連邦による保険資本規制
-FRBが金融システムの安定上重要な保険会社等に対する資本規制のアプローチ等を公表-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆予測分析の生保への活用-生保の契約査定には、どこまで予測を織り込めるか?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【5月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は前月比で小幅減少も、4月以降の回復基調は持続
☆貿易統計16年5月~円高の影響で輸出が弱い動き
☆資金循環統計(16年1-3月期)
~個人金融資産は前年比10兆円減の1706兆円、株安・円高で大きく目減り
☆【6月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。7月追加利上げの可能性は大幅に後退
☆【アジア・新興国】東南アジア・インドの経済見通し
~当面は底堅い消費と金融・財政政策が支えに、輸出は徐々に回復へ
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆ベスト・ベターな秘書をどうやって選んだらよいのか-「秘書問題」で効率的な選択を実現する-
☆未婚化と少子化に立ちはだかる「まだ若すぎる」の壁
-少子化社会データ検証:「逆ロールモデルの罠」-
☆好機は諦めた頃にやってくる?-個人投資家の見通しとその後の株価
☆日本企業の海外進出を阻む病、「NATO」「4L」ってなに?-実例に学ぶ海外事業拡大の秘訣
☆育児・介護休業法等改正のポイント(介護関係)
☆投資家は賢くなったか Part2 -リキャップCBをプラス評価しなくなった株式市場
☆大丈夫か、訪日外国人4000万人
~公共交通機関に求められるいざと言う時の「情報を伝える力」~
☆“エアレース”にみるマーケティング-「見せない」から「魅せる」工夫を!
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆若年層の消費実態(3)-「アルコール離れ」・「外食離れ」は本当か?
☆訪日外国人旅行客数は増加するのか
~「2020年に4,000万人」達成に高い壁、新たなインバウンド拡大策が必要
☆日本の生命保険業績動向 ざっくり30年史(8) ソルベンシーマージンなど
-重要視されるようになってきた健全性を表す指標など
-----------------------------------
▼基礎研レポート
☆意外と長い、自社株買いの“賞味期限”-オオカミ少年に要注意!
☆高齢者雇用政策の新たな展開
~地域における高齢者の多様な就業機会の確保・拡充に向けて
☆韓国における老人長期療養保険制度の現状や今後の課題―日本へのインプリケーションは?―
☆米国における連邦による保険資本規制
-FRBが金融システムの安定上重要な保険会社等に対する資本規制のアプローチ等を公表-
-----------------------------------
▼保険・年金フォーカス
☆予測分析の生保への活用-生保の契約査定には、どこまで予測を織り込めるか?
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆【5月米住宅着工、許可件数】住宅着工件数は前月比で小幅減少も、4月以降の回復基調は持続
☆貿易統計16年5月~円高の影響で輸出が弱い動き
☆資金循環統計(16年1-3月期)
~個人金融資産は前年比10兆円減の1706兆円、株安・円高で大きく目減り
☆【6月米FOMC】予想通り、政策金利据え置き。7月追加利上げの可能性は大幅に後退
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
2016・2017年度経済見通し~16年1-3月期GDP2次速報後改定
No.4
「格差と貧困」の解消に向けて-「ベーシック・インカム」生み出す“AI資本”大国へ
No.3
「安心」という商品-貯蓄から保険へ
No.2
東京のマンション、実はそこまで高くない!?~修正年収倍率による東京マンション市場の分析~
No.1
若年層の消費実態(1)-収入が増えても、消費は抑える今の若者たち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
2016・2017年度経済見通し~16年1-3月期GDP2次速報後改定
No.4
「格差と貧困」の解消に向けて-「ベーシック・インカム」生み出す“AI資本”大国へ
No.3
「安心」という商品-貯蓄から保険へ
No.2
東京のマンション、実はそこまで高くない!?~修正年収倍率による東京マンション市場の分析~
No.1
若年層の消費実態(1)-収入が増えても、消費は抑える今の若者たち
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2016年06月21日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【6/14~6/20】:若年層の消費実態(1)-収入が増えても、消費は抑える今の若者たち】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【6/14~6/20】:若年層の消費実態(1)-収入が増えても、消費は抑える今の若者たちのレポート Topへ