- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 土地開発公社を巡る40 年間-〝抜本的改革″の背景と成果
■要旨
地方公共団体に代わって公用地を先行的に取得する目的で設立された土地開発公社には、1990年代以降の地価下落が長期化したことが現在も重石となっており、10年以上売却されずに保有している土地の割合が70%以上もある。それでも、清算資金調達のための第3セクター等改革推進債が創設されたこと、地方財政健全化法の本格的施行に伴って、土地開発公社の債務の一部が実質的に連結されて母体地方公共団体の財政状況が問われるようになったことで、2009年度以降の5年間においては、清算・解散と存続公社における債務の縮減が進捗している。今後も「土地開発公社の抜本改革」への取組を続けることが望まれる。
このレポートの関連カテゴリ
石川 達哉
研究・専門分野
(2015年07月03日「ニッセイ基礎研所報」)
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果- -
2021年04月16日
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2021年) -
2021年04月15日
さくらレポート(2021年4月)~多くの地域で持ち直しているとの認識が維持されるも、一部地域は景気判断を引き下げ -
2021年04月15日
国民負担率は過去最高-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか? -
2021年04月15日
民間銀行が発行する紙幣
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【土地開発公社を巡る40 年間-〝抜本的改革″の背景と成果】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
土地開発公社を巡る40 年間-〝抜本的改革″の背景と成果のレポート Topへ