- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 中国経済:15年5月の住宅価格~2ヵ月連続上昇、深セン市は前月比6.7%上昇
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
○ 6月18日、中国国家統計局は2015年5月の住宅販売価格変動状況を発表、中国国家統計局の解説では「初歩的測定では、5月の70都市新築商品住宅価格の前月比総合平均は先月より0.7ポイント拡大した」としており、4月に続き2ヵ月連続で上昇した模様である。
○ 例年6月は住宅販売が好調な時期であり、次回発表の6月住宅価格が下落に転じる可能性は低い。但し、巨大都市以外では下落傾向が続いている都市が多く、販売待ちの在庫も依然として高水準のままであることから、在庫処分のために不動産業者が再び値引き販売に走るリスクは残っている。中国の住宅価格は底固めできるか、今後数ヵ月の値動きは要注目である。
(2015年06月18日「経済・金融フラッシュ」)
このレポートの関連カテゴリ
三尾 幸吉郎
三尾 幸吉郎のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/04/15 | 図表でみる世界の民主主義-日本の民主主義指数は上昇も、世界平均は低下。世界ではいったい何が起きているのか? | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/12/16 | 図表でみる世界のGDP-日本が置かれている現状と世界のトレンド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/07/30 | 図表でみる世界の人口ピラミッド | 三尾 幸吉郎 | 基礎研レター |
2024/04/05 | 不動産バブルの日中比較と中国経済の展望 | 三尾 幸吉郎 | 基礎研マンスリー |
新着記事
-
2025年04月22日
審査の差の定量化-審査のブレはどれくらい? -
2025年04月22日
生命保険の基礎知識はなぜ定着しないのか -
2025年04月22日
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年2月)-物価高の中で模索される生活防衛と暮らしの充足 -
2025年04月22日
プレコンセプションケア 性と健康の相談事業とは?-令和5年4月時点で全国574か所で展開、最も多い相談内容は「妊娠・避妊に関する相談」- -
2025年04月22日
今週のレポート・コラムまとめ【4/15-4/21発行分】
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【中国経済:15年5月の住宅価格~2ヵ月連続上昇、深セン市は前月比6.7%上昇】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
中国経済:15年5月の住宅価格~2ヵ月連続上昇、深セン市は前月比6.7%上昇のレポート Topへ