- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者のQOL(生活の質) >
- 「ロボット介護推進プロジェクト」が目指す開発・普及の土壌の醸成 - 開発支援の現在位置と「ロボット介護」普及への布石 -
「ロボット介護推進プロジェクト」が目指す開発・普及の土壌の醸成 - 開発支援の現在位置と「ロボット介護」普及への布石 -

青山 正治
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
経済産業省と厚生労働省が連携して本格的な政策的支援を行なう「ロボット介護機器(介護ロボット)」開発・普及の2年度目の事業が開始されている。本稿では経済産業省の事業の一つである「ロボット介護機器導入実証事業(平成25年度補正予算)」の補助事業である「ロボット介護推進プロジェクト」に焦点を絞りその概要に触れることとしたい。なお、公益財団法人テクノエイド協会が事務局を務めるこの事業は、まだ途中経過であるが、6月3日現在で、公募によって22件の機器が補助対象として採択されている。
この実証事業は、対象機器ごとにチームを編成し、大規模な導入効果の測定や改良点の開発企業へフィードバック等を行なうとともに、介護施設におけるロボット介護機器を活用した「ロボット介護」の普及にも重きが置かれている。この点で、今後の機器開発とその活用・普及にとって重要な布石となる事業であると考えられる。
本稿では、初めに「ロボット介護機器(介護ロボット)」開発における過去からの政策的支援の流れを簡略に整理し、その開発の現在位置を確認した後に、「ロボット介護推進プロジェクト」の概要に触れる。その上で、「ロボット介護」について考察を加え、過去のレポートでも触れてきているが、改めて供給サイドと需要サイドの両サイドによる「協働と共創」の必要性について触れる。
(2014年06月30日「基礎研レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
青山 正治
青山 正治のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/05/21 | 赤ちゃんの明るい笑い声の力-本物でもヒーリング・ロボでもパワーは同じ- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2020/05/18 | サービスロボットやICTの新たな利活用分野-防疫対策でのICTやロボット技術活用の可能性- | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/09/11 | 介護ロボットの導入・活用への着実な取組-東京都の「次世代介護機器の活用支援事業」への取組 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
2019/07/11 | 新しい放送メディアの開発と超高齢社会での活用-4K・8Kの普及やパブリックビューイングの展開を期待 | 青山 正治 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年07月04日
金融安定性に関するレポート(欧州)-EIOPAの定期報告書の公表 -
2025年07月04日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(1)~持ち家を購入することは、「所有権」を得ること -
2025年07月04日
米雇用統計(25年6月)-非農業部門雇用者数が市場予想を上回ったほか、失業率が上昇予想に反して低下 -
2025年07月03日
ユーロ圏失業率(2025年5月)-失業率はやや上昇したが、依然低位安定 -
2025年07月03日
IAIGsの指定の公表に関する最近の状況(14)-19の国・地域からの60社全てのIAIGsのグループ名が公開された-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【「ロボット介護推進プロジェクト」が目指す開発・普及の土壌の醸成 - 開発支援の現在位置と「ロボット介護」普及への布石 -】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「ロボット介護推進プロジェクト」が目指す開発・普及の土壌の醸成 - 開発支援の現在位置と「ロボット介護」普及への布石 -のレポート Topへ