- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 中国経済 >
- 最近の人民元と今後の展開(2013年12月号)
2013年12月03日
○ 11月の人民元は、基準値は米国ドルに対して上昇したものの現物実勢はほぼ横ばいで推移した。世界通貨を見渡すと、米国のQE3縮小の時期は遠くないとの見方が優勢となって、新興国通貨の多くが下落、横ばいに留まった人民元は相対的にやや割高となった。
○ 今月の人民元(現物実勢)は、米国経済は回復基調ながらも財政協議が山場を迎え、中国経済も回復基調だが景気指標の一部に陰りが見られることから、米中ともに長期金利の動意は乏しく、当面の人民元(現物実勢)は横ばい圏で推移すると予想している。
但し、中国の防空識別圏をめぐる問題が人民元相場にも影響する可能性が浮上してきた。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1834
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年02月25日
アフターコロナに、共働き世帯の家事・育児分担は変わるか -
2021年02月25日
入試問題の中の「2021」-ちょっとだけ、やっかいな数 -
2021年02月25日
Japan’s Economic Outlook for FY 2020–2022 -
2021年02月25日
聞こえてきた英連合王国分裂の足音 -
2021年02月24日
英国雇用関連統計(1月)-対面サービスを中心に厳しい状況が続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【最近の人民元と今後の展開(2013年12月号)】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
最近の人民元と今後の展開(2013年12月号)のレポート Topへ