- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- 単身社会の「絆」求めて - “ファミレス時代”の家族像
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
昨年2月から日本経済新聞夕刊に重松清さんの『ファミレス』という小説が連載されている。重松さんというと家族をテーマにした作品が多く、『ビタミンF』、『日曜日の夕刊』、『定年ゴジラ』などユニークなタイトルが並ぶ。今回の『ファミレス』はもちろん「ファミリーレストラン」のことだが、このタイトルからどのようなストーリーが展開されるのか、当初からとても楽しみだった。
この小説は二人の子どもがいる49歳の夫婦を巡る話だ。彼らは若いころ子どもを連れてファミレスの食事を楽しんだ世代だろう。辞書で「ファミリーレストラン」を調べると、『家族連れで気軽に利用できるレストラン』とある。しかし、最近は「ひとりファミレス」といわれることもあるように、ファミレスで一人で食べる「ひとりランチ」や、昼食時間帯などを過ぎると店内の大きなボックス席にひとりポツンと座って携帯電話やスマホを触っているお年寄りの姿が目立つ。
その背景には日本の世帯構成が、核家族といわれた「親と子ども」からなるファミリー世帯が減少し、高齢者を中心に単身世帯が急増していることがある。すでに東京都の平均世帯人員は2.0を下回り、2020年には全国のすべての都道府県で「一人暮らし」世帯が最も多い世帯類型になるのである。
これからの日本社会は「一人暮らし」を中心とした同居家族のいない“ファミレス時代”を迎えるのである。そんな中、近年では親族以外の人たちと一緒に暮らす「シェア居住*」が拡がっている。これまでも一人暮らしのお年寄りが集まって暮らす「グループリビング」はあったが、最近では経済的にも負担が軽いことから「シェアハウス」と呼ばれる居住形態が若者の間で人気を集めている。また、世代を超えた高齢者と学生による「シェアハウス」も出現しており、「シェア居住」は様々な課題を抱えながらも“ファミレス時代”の新たな住まい方として幅広い世代に浸透しつつあるのだ。
他方で、“ファミレス時代”の背後には社会的孤立の問題が垣間見える。それは「絆」を喪失した社会であり、孤立死問題が典型だ。人は他者からの干渉を嫌いプライバシーを守りたいと思うものの、誰かとつながっていたいとも思う。「絆」とは、人の「つながり」と「束縛」の二面性を持っているが、現代人はその微妙なバランスを求めているのだ。重松さんの『ファミレス』は、ファミリー世帯全盛期の時代を生きた家族が変容しながら、“ファミレス時代”の新たな人と人との「絆」を求める人間の心模様を巧みに描いており、私には『ファミリー』という言葉がとても懐かしく温かいもののように感じられてならないのである。
* 「シェア居住」とは、非親族である複数の居住者が台所などを共用してひとつの家に住む居住形態
(2013年02月18日「研究員の眼」)
土堤内 昭雄
土堤内 昭雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2018/12/20 | 「定年退社」します!-「生涯現役」という人生の「道楽」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/11/28 | 「人生100年時代」の暮らし方-どう過ごす?! 定年後の「10万時間」 | 土堤内 昭雄 | 基礎研レポート |
2018/11/27 | 「平成」の30年を振り返って-次世代へのメッセージは、「レジリエントな社会づくり」 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
2018/10/23 | 「幸せ」実感できぬ社会-豊かな時代のあらたな課題 | 土堤内 昭雄 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年04月30日
2025年1-3月期の実質GDP~前期比▲0.2%(年率▲0.9%)を予測~ -
2025年04月30日
「スター・ウォーズ」ファン同士をつなぐ“SWAG”とは-今日もまたエンタメの話でも。(第5話) -
2025年04月30日
米中摩擦に対し、持久戦に備える中国-トランプ関税の打撃に耐えるため、多方面にわたり対策を強化 -
2025年04月30日
米国個人年金販売額は2024年も過去最高を更新-トランプ関税政策で今後の動向は不透明に- -
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【単身社会の「絆」求めて - “ファミレス時代”の家族像】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
単身社会の「絆」求めて - “ファミレス時代”の家族像のレポート Topへ