- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 欧州経済 >
- Grexit(グリグジット)からBrexit(ブリグジット)へ-想定される英国のEU離脱のプロセス-
Grexit(グリグジット)からBrexit(ブリグジット)へ-想定される英国のEU離脱のプロセス-
経済研究部 研究理事 伊藤 さゆり
このレポートの関連カテゴリ
- キャメロン首相が15年の時期総選挙で勝利した場合、加盟条件に関するEUとの調整を行った上で、17年末までにEU残留の是非を問う国民投票を行う方針を表明した。
- キャメロン演説の狙いは、(1)EUに懐疑的な党内勢力の懐柔、(2)支持率の回復、(3)統合深化が進むEUから特別な加盟条件を引き出すことにある。キャメロン首相の想定は、次期総選挙で勝利し、英国の国益にかなう新たな条件でEU加盟国として単一市場に留まるというシナリオである。
- 英国民はEUに懐疑的とされるが、国民投票が現実味を帯びるに連れ、世論調査のEU離脱支持率は低下している。EUとの交渉である程度の成果が得られれば、国民投票が残留支持多数という想定通りの結果となる可能性は高まる。だが、交渉が内容・スケジュールとも英国の思い通りに進まず、先行き不透明感から投資の不振がさらに長引き、EUへの不満が拡大、残留不支持多数となるリスクは軽視できない。
- 不支持多数の場合、EUに離脱の意思を告知、離脱協定の交渉が始まるが、その内容や締結に要する時間は現時点では予測できない。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1832
(2013年02月08日「Weekly エコノミスト・レター」)
関連レポート
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月18日
韓国政府が手厚い子育て支援策を決めたが、出生率向上は今度も難しいか -
2021年01月18日
「ニッポンの結婚適齢期」男女の年齢・徹底解剖(5)―2018年婚姻届全件分析(再婚女性&総括編)― -
2021年01月15日
EUソルベンシーIIにおけるLTG措置等の適用状況とその影響(6)-EIOPAの2020年報告書の概要報告- -
2021年01月15日
新型コロナによる都道府県別の個人消費減少額を試算-緊急事態宣言の再発令でさらなる落ち込みは不可避 -
2021年01月14日
さくらレポート(2021年1月)~景気は持ち直しているが、先行きに慎重
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
-
2020年06月25日
News Release
【Grexit(グリグジット)からBrexit(ブリグジット)へ-想定される英国のEU離脱のプロセス-】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
Grexit(グリグジット)からBrexit(ブリグジット)へ-想定される英国のEU離脱のプロセス-のレポート Topへ