- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 「すてる」と「つくる」をつなぐ仕事 - アップサイクルによるモノづくりと、まちづくり
「すてる」と「つくる」をつなぐ仕事 - アップサイクルによるモノづくりと、まちづくり
社会研究部 都市政策調査室長・ジェロントロジー推進室兼任 塩澤 誠一郎
■見出し
1――アップサイクルによるモノづくり
2――「すてる」と「つくる」をつなげる事業者の取り組み
3――アップサイクル5つの側面
4――アップサイクルとしてのまちづくり
■introduction
廃棄されたものを再資源化して、再製品化することがリサイクルであるが、同じリサイクルでも、元の状態より価値を高めて再製品化することをアップサイクルと言う。このアップサイクルによるモノづくりに取り組むクリエイターや企業が増え始めている。
こうした中、廃棄された物を素材にして、クリエイターに提供する事業者が現れている。言わば「すてる」と「つくる」をつなぐ機能である。これが新しいモノづくりへの挑戦を促していく。
アップサイクルが持つ側面は、モノづくりに限らない視点を提供してくれる。視点を広げれば、地域社会のまちづくりにもそのまま当てはまるのである。言わば地域社会のアップサイクルである。

03-3512-1814
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年01月25日
新型コロナ ワクチンのただ乗り-ワクチン忌避をいかに減らすか? -
2021年01月25日
バイデン政権が発足-安定政権も、新型コロナ対策と追加経済対策が喫緊の課題となる中で厳しい船出 -
2021年01月22日
バイデン新政権発足、円相場への影響は?~マーケット・カルテ2月号 -
2021年01月22日
ECB政策理事会-政策変更なし、経済見通しも想定内 -
2021年01月22日
未婚化と雇用 ~コロナ禍で求められる雇用の確保~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年01月21日
News Release
-
2020年10月15日
News Release
-
2020年07月09日
News Release
【「すてる」と「つくる」をつなぐ仕事 - アップサイクルによるモノづくりと、まちづくり】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
「すてる」と「つくる」をつなぐ仕事 - アップサイクルによるモノづくりと、まちづくりのレポート Topへ