- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 悲観論者は楽観的 - リーダーに求められる資質
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1.想定外の事態
2005年の新語・流行語大賞の年間大賞には、「想定内(外)」という言葉が選ばれている。堀江貴文ライブドア社長(当時)が、企業買収交渉の状況急変に対して、マスコミから発せられる矢継ぎ早の質問に「こんなことが起こるかも知れないということは、はじめから分かっていましたよ!」とばかりに、連発したセリフが流行の発端だった。
さて、年末年始には新年の経済見通しを尋ねられる機会が増える。とりわけ新年会などの場で経済について厳しいお話をすると、後から話が悲観的過ぎるというお叱りを受けることも少なくない。エコノミストが暗い話ばかりするから、皆が悲観的になってしまい、実際の景気が悪くなるのだとか、もっと明るい予測を発表すれば、世の中が明るくなって、実際に景気も良くなるはずだという指摘を受けるは度々である。
そうした批判は「想定内」の話であり、これから最も起こりそうな経済状況を予想するのが、エコノミストの仕事だと思っている。
2.悲観と楽観
当研究所の経済予測はマクロ計量モデルで作成しているが、実績数値をコンピュータに入れれば自動的に答えが出てくるというようなものではない。
モデルを使った予測では「犬が西を向き尾も西を向く」というような矛盾した予測は作ろうとしてもできない。しかし、どんな予測でも作れるわけではないというだけで、将来の前提条件の置き方で出てくる答えは大きく変化する。極論すれば、非常に楽観的な前提条件を置けば出てくる結果は明るいものになり、悲観的な条件を仮定すれば暗い結果が出てくるわけで、結論を変えたければ前提とする条件を変えれば良いということだ。
そこで、明るい話をするために楽観的な前提だけを考えたがるようになる。「こういうことが起こったらどうするのか」、と質問すると、「そのようなことにならないように努力する」という判じ物のような答えがかえってきたりもする。自分が考えたくない結論が出てこないように、予測で想定する前提条件の方を捻じ曲げて操作したくなるのだ。
3.リーダーに求められる資質
長年経済予測の作業に携わって分かったのは、将来について楽観的な予想をする人ほど実は悲観的なのだということだ。こういうことが起こったらどうするのかと尋ねると、得てして楽観論を唱えていた人ほど、そんなことになったらもうおしまいだという反応をする。逆に悲観的な想定を考える人ほど、どんなことがあっても大変ではあるが何とかなると考えているようだ。だから、こんなことが起こったらどうしようかという思案をあれこれするのだ。
リーダーは、どんな危機に直面しても人々を鼓舞し、難局を乗り切ろうとすることが求められる。どんな局面でも、必ずなんとかなると考える楽観論者であることが必要だ。しかし、その一方で想定される困難な状況に対して予めどう対処するかを冷静に考えておくことも同じくらい重要で、考えたくなくなるような厳しい状況をも想像できる悲観論者であることも大切なリーダーの資質だろう。
(2012年11月28日「エコノミストの眼」)
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【悲観論者は楽観的 - リーダーに求められる資質】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
悲観論者は楽観的 - リーダーに求められる資質のレポート Topへ